日本財団 図書館


ロープワーク

帆船では数多くのロープを使います。そしてそれらのロープは条件に応じていろいろな方法でつないだり、固定したりします。基本的には「かんぬき」の原理を応用したもので、ロープどうしで押さえ合うことを基本に組み合わせています。

 

ラウンドターン ツーハーフヒッチ

002-1.gif

引っ張りに強く、解きやすい結び方で、帆をたたんだ後のガスケット(ロープ)の結び方として使用します。

 

リーフノット

002-2.gif

同材質、同径のロープどうしをつなぐときの方法です。引っ張りに強く、きつく結んだ後でも解きやすい結び方です。

 

船内で使われる用語

船内や甲板上での基本的な号令や指示は英語で行われます。その多くは外来語として日本でも普段使われていますが、その代表的なものを紹介します。

 

002-3.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION