第1部 プログラム
円卓報告討論会
海洋国家日本の構想
―世界秩序と地域秩序―
プログラム
10:00-12:30 セッションI 「海洋国家:歴史と未来」(地下1階「青雲」)
議長挨拶 (5分間) 伊藤憲一 日本国際フォーラム理事長・青山学院大学教授
基調報告1] (20分間) 森本哲郎 文明評論家
「海洋民族の歴史から何を学ぶか」
基調報告2] (20分間) 石井威望 東京大学名誉教授
「情報革命時代の海洋国家構想」
コメント1] (5分間) 秋元一峰 秋元海洋研究所代表
コメント2] (5分間) 遠藤浩一 拓殖大学日本文化研究所客員教授
コメント3] (5分間) 長谷川和年 伊藤忠商事常勤顧問
コメント4] (5分間) 畑恵 参議院議員
コメント5] (5分間) 平野拓也 海洋科学技術センター理事長
自由討論 (50分間) パネリスト全員
質疑応答 (10分間) 会場ゲスト
12:30-13:30 昼食懇談会(地下1階「瑞雲」) 参加者全員
13:30-16:00 セッションII「世界秩序と地域秩序」(地下1階「青曇」)
議長挨拶 (5分間) 山田寛 読売新聞社調査研究本部主任研究員
基調報告3] (20分間) 岡崎久彦 岡崎研究所所長
「北東アジア地域秩序の展望と日本の構想」
基調報告4] (20分間) 太田博 日本国際フォーラム専務理事
「海洋国家日本の構想:世界秩序と地域秩序」
コメント6] (5分間) 秋山昌廣 ハーバード大学客員研究員
コメント7] (5分間) 江畑謙介 ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー日本通信員
コメント8] (5分間) 小池百合子 衆議院議員
コメント9] (5分間) 櫻田淳 評論家
コメント10] (5分間) サム・ジェームソン ジャーナリスト
自由討論 (50分間) パネリスト全員
質疑応答 (10分間) 会場ゲスト
※セッションI、IIは途中に15分間のコーヒー・ブレイク1回を含む