平成12年度第1回理事会・評議員会
3 平成12年度事業計画
(1) 調査研究事業
1] 宮崎県下の物流効率化に対応した拠点整備構想に関する調査研究(11〜12年度) <日本財団助成事業>
宮崎県下においては、従来から、重要港湾である宮崎港及び細島(日向)港を核として、阪神及び京浜と結ぶカーフェリーをはじめとする海上輸送網が形成されている。また、細島(日向)港にあっては、平成7年から韓国、台湾間の国際航路が開設されている。一方、東九州自動車道の整備に伴い、九州縦貫自動車道や九州横断自動車道と直結されることにより、宮崎港及び細島港は、関東・関西経済圏及びアジア圏に対し、南九州の物流拠点としてクローズアップされることとなる。これにより背後圏における物流拠点とこれらを結ぶアクセス網整備が重要な問題となってくる。本調査は、宮崎港及び細島港を核とした効率的な物流拠点整備に向けての基本的方策を提言することにより海事産業の経営基盤の強化を通じ物流事業と地域経済の振興に寄与することを目的とする。
2] 奄美大島群島の海上交通ネットワークシステムの確立に関する調査研究(11〜12年度) <日本財団助成事業>
奄美大島群島は九州南端から与論島まで約600kmもの距離があり、現在は海上交通をはじめ航空路線もあるものの、交通ネットワークが充分に整備されているとはいえない状況にある。とりわけ奄美大島本島南部地域は、大島海峡を挟んで加計呂麻島、与路島、請島の3つの属島があり、地理的にも、自然環境も厳しく、交通の拠点である名瀬港や奄美空港からも遠隔地にあって、域内交通は極めて劣悪な状況にある。今後、生活航路のサービス水準の向上はもとより、域内物流の効率的輸送体系の形成が極めて重要であり、そのため幹線航路ならびに幹線航路のアクセス網の充実、効率的な交通体系の整備、及び奄美諸島の豊富な観光資源を活用したクルーズ船の寄港誘致や航路開設に向けての可能性を探り、同地域における総合交通体系の改善策を提言することにより、地域経済の発展と海事産業の経営基盤強化を通じ、民生向上に寄与することを目的とする。
3] 長崎県における海上旅客輪送のバリアフリー化促進に関する調査研究(12年度) <日本財団助成事業>
わが国では、2015年には国民の4人に1人が高齢者になる超高齢社会への急速な進行が予測されている。また、障害者・高齢者等の移動制約者の社会参加の促進も一層求められるようになっている。それに伴い、移動制約者の交通手段の確保が大きな社会的課題となっている。こうした背景の下、高齢者が他地域より突出する離島を数多く有する長崎県では、離島地域の高齢者等が円滑かつ安全に利用できる海上旅客輸送のバリアフリー化の促進が求められていることから、バリアフリー化のための具体的施策を提言することにより、バリアフリー施設の整備促進に寄与することを目的とする。
4] 北部九州圏における海上貨物輸送と鉄道貨物輸送の連携に関する調査研究(12〜13年度) <日本財団助成事業>
わが国企業の海外進出を背景に国際物流が多様化し、国際物流に対する荷主のニーズも高度化・多様化するのに伴い、さまざまな輸送モードの最適化が求められている。現在、北部九州では北九州港・響灘地区において大水深国際コンテナターミナルの整備が進められ、また、鹿児島本線門司駅においては貨物駅の拠点ターミナル化事業が推進されている。一方、中国では鉄道貨物輸送と海上貨物輸送を連携し、欧州方面へ貨物を輸送する国際複合一貫輸送を活用しようとする動きが活発化している。こうした状況の下、北部九州圏における海上貨物輸送と鉄道貨物輸送の連携を積極的に促進し、高度化・多様化する物流ニーズに対応した輸送システムの形成を図ることによって、北部九州圏における海事産業、物流事業と地域経済の発展に寄与することを目的とする。
(2) 施設整備事業
<日本財団助成事業>
1] 九州圏における海運進行関連施設整備
a 生鮮食料品輸送・保管のための保冷コンテナ及び冷凍保管庫の整備
離島に不足している生鮮食料品の安定供給を図るための保冷コンテナ及び冷凍保管庫を製作し、旅客定期航路事業者に管理委託することにより、離島住民の民生の安定向上に資する。
(3) 自主事業
1] 一般事業
a 機関誌「マリンジャーナル」の発行
海運及び流通に関する情報を収集して編集、発行(年4回)し賛助会員その他関係者に配市する。
b 「九州運輸要覧(海運編)」の発行
九州・山口地区における海運及び流通に関する情報を収集し、ハンドブックとして編纂・配布する。
c 物流講演会の開催
海運及び流通の振興と近代化に関する思想の啓蒙を図るため、物流講演会を開催する。
2] 九州の物流発行事業
a 「九州の物流」の発行
九州圏における貨物流動及び経済に関する統計資料を、日常の業務や研究等に広く活用できるハンドブックに編纂して配布する。