(2) 関東〜北海道間における各輸送手段の状況
本州〜北海道間は道路で直接結ばれていないことから、関東〜北海道間における輸送においては、いずれかの区間で海運もしくは青函トンネル経由の鉄道を利用することとなる。
1] 海運
関東〜北海道間の輸送にかかわるフェリー、RORO船の航路網をみると、本州側の港湾は、東京湾(東京、川崎)、茨城県(大洗、日立)、仙台、青森県(八戸、青森等)と多様である。北海道側の港湾は、青函航路を除くと、人口・諸機能の集中する札幌を背後に控えた苫小牧、室蘭への航路が多いが、道東の釧路港への航路も数航路運航されている。
船種をみると、本州側で茨城県以北に発着する航路ではフェリーが多いが、東京湾発着航路は、東京〜釧路航路のフェリーが1999年11月にRORO船に転換したことにより、現在はすべて貨物フェリーかRORO船となっている。