○物流業者による3PLの進展
大手総合電機メーカー系列の物流業者は、日本国内の企業や消費者から注文を受けて海外工場から商品を配送するパソコンメーカーの物流業務を、3PLで請け負っている。
【大手総合電機メーカー系列の物流業者の事例】(O社)

・同センターで検品・ピッキング・流通加工を行って納入先へ配送する。納入をおこなうドライバーは、取付・配線も行う。
・納入先への配送部分では、トラック運送事業者と提携している。
○商社による3PLの進展
大手総合商社は、アジアの港湾における通関からコンテナの位置管理・移動、現地工場の生産ラインへの納入までを一貫して管理するシステムを構築し、そのシステムを用いて顧客の物流業務を3PLで請け負っている。
【大手総合商社の事例】(E社)
・シンガポール港における通関からコンテナの位置管理・移動、顧客の海外工場のラインへの納入までを一貫して管理するシステムを構築し、そのシステムを用いて顧客の物流業務を3PLで請け負っている。
○WEB上で海外の複数の国々における在庫を一括管理
首都圏を地盤とする物流業者では、海外展開した荷主の各国における在庫を、WEB在庫管理システムを利用して、日本で一括管理している。例えば、シンガポールでは品切れがあり香港では在庫に余裕がある時、従来は両国においてシステムを整備しなければ異なる国間の需要と供給をマッチングすることはできなかったが、本システムでは、日本において両者のマッチングを即座に行うことができる。
【首都圏を地盤とする物流業者の事例】(P社)
・首都圏を基盤として、主に食品・インテリア・アパレル・電子部品の企業間取引を取り扱っている。
・海外展開した荷主の各国における在庫を、WEB在庫管理システムを利用して、日本で一括管理している。例えば、シンガポールでは品切れがあり香港では在庫に余裕がある時、従来は両国においてシステムを整備する必要があり、そうすると保守要員が必要だったが、本システムでは、日本において両者のマッチングを即座に行うことができる。