日本財団 図書館


公開演武

【柳生心眼流兵法武術】

柳生心眼流兵法武術は、開祖竹永隼人が1640年頃、神道流、神影流、道座流、戸田流の四流を学んだすえ、一流を立ててこれを心眼流と称し、後に江戸に出て柳生但馬宗矩に柳生新影流剣術を学び、柳生の二字を特別に許されて、柳生心眼流と号し、仙台藩に伝えた総合武術です。

昭和56年には、宮城県無形文化財に指定され、現在、岩手県一関市在住、星国男氏が、第14代宗家として当流を伝承中であります。

 

●演武内容と演武者

1. 礼法

2. 基本の形 揃い踏み 小磯清光 他泉道場拳心会

3. 基本の形 組技

表ヶ条・中極ヶ条・落しヶ条

武田裕稔 武田考司

加藤裕之 浅野篤

戸田敦 小磯清光

(柳生心眼流泉道場拳心会)

4. 甲冑柔術 馬の鼻ねじりの形・鎧どうしの形・剣の形

相沢 清星徳一

(柳生心眼流甲冑柔術保存会)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION