4・3図
4・4図
4) 展開図 板金製品の時、折り曲げていない時の寸法を示す事は非常に重要である。この様な時に用いられる。4・5図がその一例である。 5) 局部正投影図 品物の一部の形を投形する方法で楕円の部分のみ投影図で示している、4・6図がその一例である。
4) 展開図
板金製品の時、折り曲げていない時の寸法を示す事は非常に重要である。この様な時に用いられる。4・5図がその一例である。
5) 局部正投影図
品物の一部の形を投形する方法で楕円の部分のみ投影図で示している、4・6図がその一例である。
4・5図
4・6図
6) 複式投影図 2個の図形を1箇に省略して画き、中心線を境として片側ずつ異った方向から見た図を画いている、4・7図がその一例である。 7) 仮想図 品物に対する想像、或いは暗示を与えるために用いられる用法である。これは必ず二点鎖線が用いられる、4・8図がその一例である。
6) 複式投影図
2個の図形を1箇に省略して画き、中心線を境として片側ずつ異った方向から見た図を画いている、4・7図がその一例である。
7) 仮想図
品物に対する想像、或いは暗示を与えるために用いられる用法である。これは必ず二点鎖線が用いられる、4・8図がその一例である。
前ページ 目次へ 次ページ