日本財団 図書館


すなわち1・8図に示すようにそれぞれの行程を吸気行程、圧縮行程、膨張行程、排気行程と言い、この4行程で1つのサイクルを完了する。つまり4行程1サイクルエンジンと言うのが正しい表現であるがこれを略して4サイクルエンジンと言っている。

 

011-1.gif

1・8図 4サイクルエンジンの作動

 

(1) 吸気行程

クランク軸が180°回転しピストンが最上位から最下位に下降すると、シリンダの容積は広くなるが、シリンダ内の圧力は大気圧より低下して負圧となる。そこでピストンが下降する時に動弁装置で弁を開けば、その弁をへて空気がシリンダ内に入ってくる。この空気の量が燃料の燃焼に大きく影響する。即ち、燃焼には最低限必要な空気量が決って居り、したがって空気量によって燃料の量が決定し馬力もきまる。従って馬力を大きくするにはこの吸入空気量を多くすればよく、例えば空気を予圧して送り込む、或は一定時間当たりの吸入回数すなわち燃焼回数を大きくすることより、大きな出力をだすことができる。この行程を吸気行程と言う。

(2) 圧縮行程

011-2.gif

また別の考えからすると、同じ量の燃料が燃焼する場合に、圧縮すればする程大きな爆発力が得られることになる。ディーゼルエンジンは他のエンジンにくらべて圧縮比が最も大きいため、大きな爆発力が得られるのである。この行程を圧縮行程という。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION