日本財団 図書館


26. 次の文章は、潤滑油に要求される性質としての潤滑性について述べているが、正しいもの1つに○を付けなさい。

( ) 1. 燃焼残渣物や潤滑油の熱や酸化によって生成したスラッジが機関内部に付着堆積しないように清浄し、潤滑油の中に凝集しないように分散させる性質をいう。

( ) 2. 粘度が低いと油膜が薄く境界潤滑に近くなり機関の安定運転が期待できる。

( ) 3. 水が混入した場合に、乳化せずに水を分離させる性質をいう。

( ) 4. 粘度が高過ぎると潤滑油の抵抗によって、発熱及び摩擦損失が大きくなる。

 

27. 潤滑油をチェックしたら使用限界を越えていたので、新油と交換した。あなたはどの方法で行ったか( ) 内に○を付けなさい。

( ) 1. システム油の粘度は、同じ粘度グレードであっても銘柄によって新油の粘度が異なるので、粘度変化率で表し、+20%であったので新油と交換した。

( ) 2. 引火点の規程は、燃料油混入によってクランクケース内の爆発を防止することにある。

引火点を調べたら160℃であったので新油と交換した。

( ) 3. 全アルカリ価の測定を塩酸法で行い、50%を越えていたので新油と交換した。

( ) 4. 全酸価を調べたら、検出された。全酸価は腐食摩耗の原因となるので新油と交換した。

 

059-1.gif

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION