(2) 地域連携による産業の活性化
生産農家、農協、漁協、商工会、事業者などの連携による特産物の開発及び特色のある商品の開発などにより、産業の活性化へ向けた取組を推進する。
同時に、地域の産物を地域で消費する運動「地産地消運動」を展開する。
ア 活用可能な資源
農水産物、森林、ホッキ貝その他の水産物、百石海岸など
観光PRセンター「味彩館」、無人販売所、産直店舗、道の駅、鉄道駅、空港、観光PRセンター「味彩館」イオン下田SCなど
イ 事業
(ア) 地域ブランドの確立
3町を総称したブランドとして、「奥入瀬」ブランドを確立する。
この地域ブランドの確立のために、地域のイベントにおいてもイベントの冠に「奥入瀬」という言葉を使うなど、「奥入瀬」という地域名の普及を図っていく。
同時に、インターネットなどを使って広域的に地域産物のPRを推進し、地域特産物の普及を図っていく。
(イ) 農水産物の共同出荷
地域連携による農水産物の共同出荷により、市場や生協などが必要とする取引に対応できる生産量の確保を図る。
(ウ) 地域特産物の開発
地域の農業関係者の連携の下に、海岸沿いの夏場の涼しい気候(ヤマセ)を利用した農産物の栽培、新しい根菜類栽培品種の発掘、加工品の開発など、地域特産物の開発を推進する。
(エ) 地産地消運動の展開
地元で採れた産物を地域の人が消費する「地産地消運動」を展開する。
この一環として、地域の店舗への地域産物コーナー設置を推進し、地元で採れた産物を地域の人が消費できる地域環境の整備を図る。
また、地域の交流事業や農家民宿事業などにおいて、地域の産物を使った料理の提供など、地産地消運動と地域産物のPRを推進する。