1]摩周丸
〒040-0063 北海道函館市若松町12番地先
電話0138-27-2100、FAX0138-27-2101
■事業者名=(株)函館シーポートプラザ■保存形態=係留■船舶の沿革=5,374t、全長132m、幅17.9m。青函連絡航路の近代化と客貨物輸送増強をにない1965年に就航した摩周丸は青函トンネル開通により88年にその使命を終えた。地球約100周分を航海■利用時間=9時〜16時40分(休館日11月〜3月第1第3火曜、12月30、31日、1月1日)■入館料=大人(大学生以上)500円(団体15人以上450円)、高校生400円(団体360円)、中学生400円(団体300円)、小学生300円(団体200円)■関連施設=近隣に駐車場■アクセス=函館駅より徒歩3分
2]くろしお II
〒049-1331 北海道松前郡福島町三岳32-3
電話01394-7-3170、FAX01394-7-3171
■事業者名=北海道(道立青函トンネル記念館)■保存形態=陸上係留(青函トンネル記念館前に展示)■船舶の沿革=元調査用潜水艇。海底の地形調査などに活躍した■利用時間=(青函トンネル記念館)9時〜16時(休館日毎週月曜■入館料=大人150円■アクセス=最寄り駅は木古内駅
3]第八日榮丸
〒038-0002 青森県青森市沖館2-2-1
電話0177-61-2311、FAX0177-61-2312
■事業者名=(財)みちのく北方漁船博物館■保存形態=屋外に陸上固定■船舶の沿革=漁船(32t)■利用、入館料ほか=博物館のみちのく北方漁船博物館を参照
4]八甲田丸
〒038-0012 青森県青森市柳川1-112
電話0177-35-8150、FAX0177-35-8170
■事業者名=青森ウォーターフロント開発(株)■保存形態=係留■船舶の沿革=元青函連絡船で、1964年に完成した津軽丸型の第2船。88年の青函航路の廃止まで同航路で活躍した。90年に青森港内の現在地に係留保存のうえ公開された。全長132.0m、幅17.9m、8,314t、15t貨車48両■利用時間=9時〜19時(12月31日〜1月1日休館するほかは無休)■入館料=大人500円、中高校生300円、小学生100円■アクセス=青森駅より徒歩約5分
5]第16利丸
〒986-2523 宮城県牡鹿郡牡鹿町鮎川浜字南61
電話0225-45-3149、FAX0225-45-3514
■事業者名=牡鹿町おしかホエールランド■保存形態=陸上固定■船舶の沿革=捕鯨船キャッチャーボート(758t、長さ68.37m)で、1963年に完成、遠洋捕鯨で活躍、88年まで沿岸捕鯨にあたる■利用時間、入館料ほか=博物館のおしかホエールランドを参照
6]常陽丸
〒311-1214 茨城県ひたちなか市和田町3丁目
電話029-262-4121(水産課)
■事業者名=ひたちなか市■保存形態=陸上固定(茨城県立海洋高等学校)南側屋外■船舶の沿革=元茨城県立海洋高等学校(水産高等学校)練習船(83t)。代船建造で保存船に■入館料=なし