日本財団 図書館


なお、最近10年間の保有船腹量の推移は、次の通りである。

 

保有船腹量の推移

(100G/T以上の鋼造船)

446-1.gif

(出所) ロイド統計

 

(B) 海運事情と保有船主の実態

ポルトガルは、欧州大陸の最西端に位置し、貿易商人や航海者にとって地理的条件に恵まれているため、古くから海外に進出し、15世紀には世界最初のインド洋航路を発見している。

その後、アフリカ・アジア、太洋州、南米などの各地に植民地を獲得し、本土と海外領土との交易に、ポルトガル海運は重要な役割を果たしてきた。

また、リスボン港は大西洋岸の貿易の中心地として発達した。

ポルトガルの商船隊は、1945年の商船隊再建計画により順次増強され、84年には359隻、160万G/Tに達した。

その後、年々減少し96年には68万G/Tにまで弱化したが、98年には再び100万G/T台に復活している。

沿岸航路は、陸上のトラック輸送の発達により、その重要性は著しく減少しているが、河川航路はリスボンとテージョ河対岸都市を結ぶフェリーを主とする河川航路が活況を呈している。

ポルトガルの主な保有船主とその保有船舶は、次の通りである。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION