日本財団 図書館


ブルガリアは、農業国で鉱物資源に乏しく、人口も比較的少なく国内市場が狭小なため、第2次世界大戦後工業化を推進する上で、対外貿易は重要な意味をもっていた。

貿易相手国は、旧コメコン諸国が中心であり、貿易総額の約80%(うち対ソ貿易が約60%)を占めていた。

特に、資源の輸入は旧ソ連に依存し、石炭、天然ガス、コークスの輸入の100%、石油、木材、銑鉄の輸入の80〜90%は旧ソ連からのものであった。

しかし、91年の経済改革により、旧コメコン諸国依存の協力的・援助的貿易から商業ベースによる西側との貿易へと大きく体制が変化した。

このため、政府は国際競争力の強化のための政策推進に努めている。

97年の貿易実績によると、輸出ではイタリア(11.7%)、ドイツ(9.5%)、トルコ(9.0%)などが上位を占め、OECDが58%、EUが43.3%、CISが17.9%となっており、特に外交関係が好転したトルコヘの輸出拡大が目立っている。

輸入ではロシア(28.1%)、ドイツ(11.5%)、イタリア(7.1%)などが上位を占め、OECDが46%、EUが37.3%、CISが32.9%を占めている。

主要貿易品目は、輸出では金属、化学・プラスチック製品、繊維・衣類、皮革製品、輸入では燃料・鉱産品、機械類、繊維・衣類、皮革製品などである。

貿易収支は、95年以来黒字が続き97年は3億8,100万ドルの収入となっているが、98年は輸出不振により赤字が予想されている。

対日貿易は恒常的黒字貿易であり、ワインなどを輸出し、通信機器、乗用車などを輸入している。

 

貿易額の推移

(単位:100万ドル)

383-1.gif

(出所) EIU Country Report 2nd quarter 1999

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION