日本財団 図書館


2.4 実海域評価試験

最終的に、全システムの作動及び性能確認のため下記のように実施した。

 

2.4.1 概要期間:平成11年9月16日〜22日

海域:

相模湾内、熱海沖(海域図及び写真参照)

協力船:

海上保安庁水路部測量船「天洋」大重船長以下25名乗組

立会:

笠原東京大学地震研究所教授、

水路部沿岸調査課 大谷主任沿岸調査官他1名

川鍋日本水路協会調査研究部長

委託先作業担当:

松本日本電気(株)技術課長他5名

 

2.4.2 実験内容

1] 平成12年16日:

機材運搬、「天洋」積み込み、機器調整

2] 17日:

「天洋」回航 東京港〜熱海港

3] 18日:

実験海域A 雑音計測、船上装置送受波器船首がわから約50m吊り下げ

(BW:17.5〜22.5KHz、0dB=1μPa)

船速通常(390ppm):103dB、船速低速(260ppm):90dB、船速停止(0ppm):83dB

4] 19日:

実験海域A 機器調整

起動不良対策:取り敢えず設定待受時間間隔

120sec→65000secに変更

5] 20日:

実験海域B 水中装置設置 水中通信良好

設置時刻10:31(着底)

位置35゚05' 139゚09' 水深482m

6] 21日:

実験海域B 水中装置回収 「天洋」回航始め

回収終了:11:51

作業完了:11:30

7] 22日:

「天洋」帰港 機材揚収

 

(参考事項)

OBS時計の偏移:GPS時刻との差の比較

9月20日 09:30/+0.379927sec.

9月21日 11:15/+0.378427sec.

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION