海流について
北海道周辺海域の海流には、暖流系の対馬暖流とその分枝である津軽暖流・宗谷暖流および寒流系の親潮と東樺太海流があります。一般に暖流は夏季に勢力が強く、寒流は冬季に優勢になります。
対馬暖流
対馬暖流は本州北西岸を大小の蛇行を繰り返しながら北上し、津軽海峡西口付近で流量の大部分が津軽暖流として津軽海峡に流入します。残流はさらに北海道西岸を通って北上し宗谷海峡でその一部をオホーツク海に流入させ、末流はサハリン西岸沿岸にも達します。この暖水の流れは日本海の中でも最も顕著なものです。
この海流は日本海の8〜9割を占める日本海固有水(水温0〜1℃、塩分34.0〜34.1)の上を200メートル程度の厚さで流れ、日本列島から遠ざかるにつれて薄くなります。夏季における流速は1kn内外で、ところによっては1.5kn以上となりますが、冬季の流速は著しく微弱であり混沌としています。
宗谷暖流
対馬暖流の末流の一部は宗谷暖流となって宗谷海峡に入り、さらに北海道北岸に沿って南東流し、知床岬沖まで達します。その流帯は距岸約40km以内にあります。その末流は数分枝に分かれ、一分岐は北転してオホーツク海に去るが、一分岐は根室海峡に入り、他の分岐は国後水道などに入って南下します。流速は春季〜秋季には約1.5knで、夏季には3knにも及ぶ所もあるが、冬季には流れは衰退します。
東樺太海流
オホーツク海にはおおむね反時計回りの環流があって、その最も顕著な流れがサハリン東岸に沿って南下する海流で、冬季には流速0.5kn内外で北海道北岸の沖合まで達するが、春季〜秋季の流れの勢いは弱いと思われます。