(6) 勝負の判定
審判員は3名で、2人以上の審判員が打突を有効と認めた時、1本となります。審判員は、両手に赤、白の旗を持ち、有効と認めた時その方の旗を斜め上にあげ、認めない時は両方の旗を前下で振って意志の表示をします。
(7) 反則の主なもの
片足の全部が場外に出た時、倒れて体の部が場外に出た時は反則になります。また、なぎなたの柄部で相手の側面を打つのも反則です。これらのことを1試合中に2回重ねると相手に1本を与えます。
(8) 判定表示の方法
審判の判定は、次のように表示されます。

2 演技競技
演技競技は、全日本なぎなた連盟の形7本の中から定められた3本を、2人1組の演技者によって行い、その技の優劣を競い合います。
なぎなたの技の向上をはかるとともに、正しいなぎなたの普及、発展を目的として行われる競技です。
(1) 観点
演技の判定基準となるものは、演技者双方の姿勢、服装、態度、発声、呼吸と気持ちが調和しているか、打突部位を正確に気魂に満ちた打突をしているか、残心、間合、手の内、着眼等理合にかなった技であるか、見る人に感動を与えたかなどの点です。