日本財団 図書館


何よりも大切な、心

 

金子恵さん 32歳

新潟県

 

2年半前に突然祖母が脳卒中で倒れ、意識不明になりました。約3か月の入院中、お医者さまの呼びかけにも無反応で、目を開けるのも時々、それもただ開いている、という状態でした。右半身まひ、何も食べられず、水も飲めず、反応のない祖母に、それでもひっきりなしに話しかけ、手をつなぎ、入浴剤を浸したタオルで手足を温めたりしていました。

退院後、少しずつ反応が戻り、今では口は聞けないものの、こちらの話に笑い、怒り、感動してくれています。聞いてみましたら、"意識不明"といわれていた時も、話し声は全て聞こえていたそうです。そして、どんなに私たちが祖母を大切に思い、必要としているかを知ってうれしかったそうです。介護をする上で、「わかってくれている」というのが何よりの支えになると思いまして投稿させていただきました。

 

素晴らしいお話を、ありがとう。

 

高齢者問題を調査中です

 

神谷浩夫さん 42歳

石川県

 

7月号のみんなの広場で、過疎地域、高齢化の著しい地域での介護保険の記事が欲しいという声がありました。小生、共同研究で岐阜県神岡町の高齢者問題を調査中です(大学教員です)。まとまりましたら、簡単なレポートにして報告したいと考えています。

 

期待しています。みなさんからいろんな情報が欲しいです。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION