図2・32 ノーマルモードノイズ
(ii)コモンモードノイズ(図2.33参照) このノイズは、回路線に同相で結合するノイズである。ただし、結合する電圧が違う場合、その差分がノーマルモード成分になる。
(ii)コモンモードノイズ(図2.33参照)
このノイズは、回路線に同相で結合するノイズである。ただし、結合する電圧が違う場合、その差分がノーマルモード成分になる。
図2・33 コモンモードノイズ
ノイズの結合の仕方には、次の1]〜3]がある。 1]電磁結合ノイズ 周囲の電気回路によって機器の入出力信号ケーブルに生じる磁束の変化により、その信号ケーブルに誘起されるもの。 2]静電結合ノイズ 機器の入出力信号ケーブルと周囲の電気回路との静電容量結合によって、その信号ケーブルに発生するもの。 3]放射結合ノイズ 機器の入出力信号ケーブルが一種の空中線となり、外来電波によって、その信号ケーブルに発生するもの。
ノイズの結合の仕方には、次の1]〜3]がある。
1]電磁結合ノイズ
周囲の電気回路によって機器の入出力信号ケーブルに生じる磁束の変化により、その信号ケーブルに誘起されるもの。
2]静電結合ノイズ
機器の入出力信号ケーブルと周囲の電気回路との静電容量結合によって、その信号ケーブルに発生するもの。
3]放射結合ノイズ
機器の入出力信号ケーブルが一種の空中線となり、外来電波によって、その信号ケーブルに発生するもの。
前ページ 目次へ 次ページ