(5) ケーブルの電圧降下の計算 レーダー用船内電源の入力回路などで、ケーブルの導体抵抗による電圧降下を算出する場合には、以下の計算による。特に、直流 100ボルト未満の船内電源を用いるレーダーの場合、ケーブルによる電圧降下が大きく影響するので、使用するケーブル心線の断面積と布設の全長に注意が必要である。 (a) 導体の抵抗は、長さに比例し、断面積に反比例する。
(5) ケーブルの電圧降下の計算
レーダー用船内電源の入力回路などで、ケーブルの導体抵抗による電圧降下を算出する場合には、以下の計算による。特に、直流 100ボルト未満の船内電源を用いるレーダーの場合、ケーブルによる電圧降下が大きく影響するので、使用するケーブル心線の断面積と布設の全長に注意が必要である。
(a) 導体の抵抗は、長さに比例し、断面積に反比例する。
(b) 導体の抵抗は、温度により変化する。
(c) 直流2線式の電圧降下 e=2×RT×l×I e: 電圧降下量(V) RT: T℃におけるケーブル1m当たりの導体抵抗値(Ω/m) l: ケーブルの片道長さ(m) I: 機器の始動電流又は定常電流(A) (d) 単相交流2線式の電圧降下 e=2×I×l(RT Cosθ+XSinθ) θ: 負荷の力率角 X: ケーブル片道の1m当たりのリアクタンス(Ω/m) =2πfL/m (Lはヘンリー)
(c) 直流2線式の電圧降下
e=2×RT×l×I
e: 電圧降下量(V)
RT: T℃におけるケーブル1m当たりの導体抵抗値(Ω/m)
l: ケーブルの片道長さ(m)
I: 機器の始動電流又は定常電流(A)
(d) 単相交流2線式の電圧降下
e=2×I×l(RT Cosθ+XSinθ)
θ: 負荷の力率角
X: ケーブル片道の1m当たりのリアクタンス(Ω/m)
=2πfL/m
(Lはヘンリー)
前ページ 目次へ 次ページ