日本財団 図書館


(5) 指向性

送信空中線が電波を放射する場合、立体的にみて、その方向により強弱がある。放射電界の方向に関する特性を指向性という。これは受信空中線では、電波を受信した場合の電波の到来方向による誘起電圧となる。水平方向の指向性を水平指向特性、垂直方向の指向性を垂直指向特性という。

指向性としては絶対値だけを問題にすることが多いので、最大方向を"1"として表示するのが普通である。図7・6 は垂直半波ダイポール空中線の指向性の例を示す。GMDSS用空中線には、インマルサット-Aに使用されているパラボラ空中線のような鋭い指向性を持ったものや、インマルサット-Cのように無指向性の空中線を使用したもの等様々なものがある。

なお、空中線の指向性の鋭さを分かりやすく表現する方法として"ビーム幅"という言葉が用いられるが、これは、空中線の指向性を垂直面及び水平面において最大放射方向を中心として、電力密度が半減した点の角度を示している。(図7・7参照)送信の相手方向が決まっている場合には、目的方向に鋭い指向性を持つ空中線を利用した方が、電波のエネルギを集中できるので効果的である。これを受信空中線に利用すれば、弱い電波でも再生できることになる。このことを利得という。

 

170-1.gif

図7・5 半波ダイポール空中線の実効長

 

170-2.gif

図7・6 垂直半波ダイポール空中線の垂直面の指向性(太線)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION