Io ; 電動機単独無負荷電流(A)
Ra ; 電動機電機子回路抵抗
(測定時の温度におけるもの)(Ω)
(補極、補償巻線・直列巻線抵抗を含む。)
(b) 電動機法による無負荷損の測定
発電機を同期電動機として駆動し、各端子電圧に対する入力の測定を行う方法で図2・8に結線図を示す。図中Rは放電抵抗で発電機の界磁抵抗の5〜10倍が適当である。Rを確実に入れCBに投入する。同期速度になるとSWをRから切り換え、直流電源に接続する。各端子電圧において電機子電流が最小となるように、界磁電流を調整し、その場合の入力を測定すれば、次の式により発電機の無負荷損が求められる。
Wm=Wo-3Io2R………(2・4)
ここに、Wm ; 発電機無負荷損(W)
WO ; 入力(W) IO ; 入力電流(A)
R ; 発電機電機子抵抗(1相)(測定時の温度におけるもの)(Ω)
電圧はいったん定格値の1.25倍まで上昇し、約25%ごとに電圧を降下しながら入力を測定する。低電圧になると同期速度を保ち得なくなるが、測定不能な点は曲線を延長して機械損・鉄損の分離を行う。