図3・1(a)のように、帯電しているAの附近に導体Bをおけば、Bは静電誘導によって帯電する。これを防ぐためには図3・2(a)のように中空導体Cで包む。Aが正電荷をもっているとすれば静電誘導によってCの内側表面には負電荷が現れ、外側表面には正電荷が現われる。ここで導体BをCに近づけるとBの表面には図のような電荷分布が現れる。
そこで図3・2(b)のように導体Cを接地すれば、表面の正電荷は大地に逃げる。Cは大地と同電位になり、BはAの影響をうけなくなる。このようにA・B間の静電誘導を接地により遮断することを静電しゃへいという。静電しゃへいは電子機器の回路間の静電誘導を防ぐために利用される。
3・3 静電容量