兵庫県
瀬戸内海と日本海に面した兵庫は、100万ドルの夜景で知られる神戸を筆頭に史跡や名勝・名湯が点在し、訪れる人々の心を魅了してやみません。明石海峡大橋の開通でリゾートスポット淡路島へのアクセスが便利になり、旅の楽しみがより一層充実しました。
県の花/ノジギク、県の木/クスノキ、県の鳥/コウノトリ
お問い合わせ先
(社)ひょうごツーリズム協会 TEL 078-361-8086
兵庫県観光情報センター TEL 078-361-8086
兵庫県震災復興総合相談センター余暇コーナー TEL 078-360-8511
神戸市総合インフォメーションセンター TEL 078-322-0220
但馬観光連盟 TEL 0796-24-5051
淡路島観光連盟 TEL 0799-24-6253
(財)神戸国際観光協会(神戸市) TEL 078-303-1010
TOPIC
舞子海上プロムナード
'98年に開通した世界最大の吊り橋・明石海峡大橋の橋桁内部に設置されている展望施設。ガラス張りの遊歩道からは幾何学模様の橋梁が広がり追力満点。

観光ガイド
温泉
●有馬温泉/神戸市●城崎温泉/城崎市●宝塚温泉/宝塚市●湯村温泉/温泉町●久崎温泉/上月町●籠坊温泉/篠山町●須磨温泉/神戸市●浜坂温泉/浜坂町●香住温泉/香住町●十戸温泉/日高町
史跡・歴史的建造物
●西宮神社/西宮市●北野異人館街/神戸市●五色塚古墳/神戸市●円教寺/姫路市
祭・催事
●灘まつり/姫路市(10月)/赤穂義士祭/赤穂市(12月)●神戸まつり/神戸市(5月)●相生ペーロン祭/相生市(5月)
伝統工芸・民芸品
●神戸人形/神戸市●出石焼/出石町●姫路独楽/姫路市●丹波立杭焼/今田市
郷土芸能
●デカンショ節/篠山市●淡路人形浄瑠璃/南淡町●住吉神社神事舞踊り/社町
特産品
●神戸牛/神戸市●明石鯛/明石市●焼きアナゴ/高砂市●酒米山田錦/吉川町ほか●松葉ガニ/日本海沿岸
大阪府
西日本の情報発信基地・大阪。お好み焼きやたこ焼をはじめとする食い倒れグルメや迫力満点の祭り、そしてアミューズメント施設が目白押しのベイエリアなどなど…。今や全国的なステータスを誇る"お笑い"と同じく、そのパワーは留まることを知りません。2001年には日本初上陸となるユニバーサル・スタジオ・ジャパンがオープンし、今後も目が離せない注目のエリアです。
府の花/ウメ、サクラソウ、府の木/イチョウ、府の鳥/モズ
お問い合わせ先
(社)大阪府観光連盟 TEL 06-6945-0039
大阪府商工部商業観光課 TEL 06-6941-0351(内線2638)
近畿観光情報センター TEL 06-6348-9766
(社)大阪観光協会(大阪市) TEL 06-6635-3110
TOPIC
海遊館
'98年春にリニューアルオープンし、新しくアクアゲートが誕生。巨大な透明のトンネルの外に魚たちが泳ぎ、まるで海の中にいるような雰囲気が楽しめます。

観光ガイド
温泉
●天見温泉/河内長野市●伏尾温泉/池田市●干里温泉/吹田市●犬鳴温泉/泉佐野市●樫田温泉/高槻市●箕面温泉/箕面市
史跡・歴史的建造物
●大坂城/大阪市●難波宮跡/大阪市●四天王寺/大阪市●今宮戒神社/大阪市●住吉大社/大阪市●仁徳天皇陵/堺市
祭・催事
●天神まつり/大阪市(7月)/岸和田だんじり祭り/岸和田市(9月)●御堂筋パレード/大阪市(10月)●十日戒/大阪市(1月)●どやどや/大阪市(1月)●四天王寺聖霊会の舞楽/大阪市(4月)
伝統工芸・民芸品
●大阪欄間/大阪市●大阪唐木指物/大阪市●和泉櫛/貝塚市●浪華錫器/大阪市
郷土芸能
●文楽/大阪市●河内音頭/八尾市ほか
特産品
●うどんすき/大阪市●お好み焼き/大阪市●たこ焼き/大阪市●銘菓五智果/八尾市●くらわんか餅/枚方市●人造真珠/和泉市
和歌山県
黒潮の海と神秘の山々に抱かれた和歌山。'99年4月29日から9月19日にかけて「南紀熊野体験博」が田辺市と新宮市を拠点に開催され、各方面から注目を集めています。苔むした石畳が信仰の歴史を物語る熊野古道、風光明媚な景勝地の数々、白浜&勝浦の2大名湯や山あいの秘湯・川湯など"見て、体験して、憩う"南紀の旅に出かけてみませんか?
県の花/ウメ、県の木/ウバメガシ、県の鳥/メジロ
お問い合わせ先
(社)和歌山県観光連盟 TEL 0734-22-4631
和歌山県観光情報センター TEL 0734-22-4631
和歌山県名古屋観光センター TEL 052-263-7273
TOPIC
南紀熊野体験博
4月29日から9月19日にかけて開催されるオープンエリア型の博覧会。豊かな自然に恵まれた南紀熊野を舞台に、連日様々なイベントが各地で行われます。

観光ガイド
温泉
●白浜温泉/白浜町●川湯温泉/本宮町●龍神温泉/龍神村●鮎川温泉/大塔村●田辺温泉/田辺市●串本温泉/串本町●湯の峰温泉/本宮町●太地温泉/太地町●有田温泉/和歌山市●湯川温泉/那智勝浦町●月野瀬温泉/古座川町
史跡・歴史的建造物
●金剛峯寺/高野町●和歌山城/和歌山市●道成寺/川辺町●熊野本宮大社/本宮町●熊野那智大社/那智勝浦町●青岸渡寺/那智勝浦町
祭・催事
●南紀熊野体験博/田辺市・新宮市(4〜9月)●那智の火祭り/那智勝浦町(7月)●笑い祭/川辺市(10月)●お燈祭/新宮市(2月)●熊野本宮大社の例大祭/本宮町(4月)
伝統工芸・民芸品
●紀州彫/和歌山市●紀州漆器/海南市●鯨舟/太地町
郷土芸能
●二川歌舞伎/清水町●串本節/串本市●鯨踊り/太地町
特産品
●高野豆腐/高野口町●紀州ミカン/有田市ほか●梅/南部町ほか●備長炭/田辺市ほか●ハマチ/白浜町●鮎の昆布巻き/古座川町●那智の黒石/北山村●モモ/桃山町●山淑/清水町
前ページ 目次へ 次ページ