埼玉県
味よし、見てよし、遊んでよしの彩の国・埼玉。お酒落なショップやレストランが軒を連ねる大宮から、小江戸の風情を今に伝える川越や手つかずの自然が息づく長瀞まで、県内には表情豊かな数多くの観光資源が点在しています。
県の花/桜草、県の木/ケヤキ、県の鳥/シラコバト
お問い合わせ先
(社)埼玉県観光連盟 TEL 048-830-3957
TOPIC
雁坂トンネル
日本三大峠のひとつに数えられている「雁坂峠」に'98年4月開通。埼玉県大滝村と山梨県三富村を結ぶ約6.6kmのトンネルです。

観光ガイド
温泉
●名栗ラジウム温泉/名栗村●黒山温泉/越生町●柴原温泉/荒川村●和銅温泉/秩父市●不動の湯温泉/秩父市●千鹿谷温泉/吉田町
史跡・歴史的建造物
●平林寺/新座市●氷川神社/大宮市●吉見百穴/吉見町●さきたま風土記の丘/行田市●喜多院/川越市
祭・催事
●大江戸花火祭り/三郷市(7月)●龍勢まつり/吉田町(10月)●川越まつり/川越市(10月)●秩父神社秩父夜祭/秩父市(12月)
郷土芸能
●やったり踊り/春日部市●下間久里の獅子舞/越谷市●白久串人形/荒川村
特産品
●春日部桐箪笥/岩槻市ほか●張り子だるま/越谷市●行田たび/行田市●鴻巣びな/鴻巣市●小川和紙/小川町●秩父銘仙/秩父市●竹釣竿/川口市●草加せんべい/草加市●岩槻人形/岩槻市●あい鴨のくんせい/幸手市
千葉県
シャチやイルカが人気の鴨川シーワールド、東洋一の規模を誇る国立歴史民族博物館をはじめ、北から南まで興味深い見どころが目白押し。日本有数の農水産県としても知られ、豊かな海の幸、山の幸を活かした味覚も絶品です。
県の花/ナノハナ、県の木/イヌマキ、県の鳥/ホオジロ
お間い合わせ先
(社)千葉県観光協会 TEL 043-225-9170
(財)千葉県観光公社 TEL 043-222-9175
(社)千葉市観光協会(千葉市) TEL 043-222-0300
TOPIC
海ほたる
川崎と木更津を結ぶ東京湾アクアラインのパーキングエリア。飲食施設はもちろん、展望デッキやオリジナルグッズ店などがあります。

観光ガイド
温泉
●養老温泉/大多喜町●木更津温泉/木更津市●飯岡温泉/飯岡町●旭温泉/旭市●岩婦温泉/富山町●曽呂温泉/鴨川市●粟斗温泉/鴨川市
史跡・歴史的建造物
●成田山新勝寺/成田市●香取神宮/佐原市●誕生寺/天津小湊町●那古観音/館山市●加曽利貝塚/千葉市
祭・催事
●成田祇園祭/成田市(7月)●木更津港まつり/木更津市(8月)●大原はだか祭/大原町(9月)●佐原の大祭/佐原市(10月)●あやめまつり/佐原市(5月)
郷土芸能
●鬼来迎/光町●大漁節/銚子市●木更津甚句/木更津市
特産品
●銚子縮/銚子市●袖凧/長南町●亀車/佐原市●唐桟織/館山市●房州うちわ/館山市●節句人形/鎌ヶ谷市●鉄砲漬/成田市●落花生/下総台地●鯛せんべい/鴨川市●二十世紀梨/白井町●醤油/野田市ほか
東京都
21世紀に向けた新しい街づくりが急ピッチに進むなかで、江戸の伝統文化が息づく下町もしっかりと残されている東京。旅のスタイルやテーマを決めて、ひと味違った東京を新発見・再発見してください。
都の花/ソメイヨシノ、都の木/イチョウ、都の鳥/ユリカモメ
お問い合わせ先
(社)東京コンベンション・ビジターズビューロー TEL 03-3212-8727
東京文化・観光情報コーナー TEL 03-5221-9084
(社)大多摩観光連盟 TEL 0428-22-3525
TOPIC
パレットタウン
地上高115mという世界一高い観覧車を筆頭に、アミューズメント施設や世界最大級のライブハウスなどが揃う、一大レジャースポット。

観光ガイド
温泉
●間々下温泉/新島村●湯の浜温泉/八丈町●三原山温泉/大島町●松乃温泉/奥多摩町●新宿十二社温泉/新宿区●麻布十番温泉/港区
史跡・歴史的建造物
●江戸城跡/千代田区●ニコライ堂/千代田区●小石川後楽園/文京区●東照宮/台東区●浅草寺/台東区●浜離宮恩賜庭園/中央区●増上寺/港区●明治神宮/渋谷区●新宿御苑/新宿区●本門寺/大田区●高幡不動尊/日野市
祭・催事
●日枝神社山王祭/干代田区(6月)●鷲神社酉の市/台東区(11月)●神田神社神田祭/干代田区(5月)●浅草神社三社祭/台東区(5月)
郷土芸能
●神田囃子/干代田区●びんざさら舞い/台東区●木場の角乗り/江東区●大島節/大島町
特産品
●村山大島紬/立川市ほか●東京染小紋/千代田区ほか●江戸木目込人形/文京区ほか●東京銀器/武蔵野市ほか●多摩織/八王子市ほか
神奈川県
昔ながらの風情が漂う古都や温泉郷と、新スポットが目白押しのベイエリア。過去と現在が調和する神奈川は時代の変化を楽しめます。
県の花/ヤマユリ、県の木/イチョウ、県の鳥/カモメ
お問い合わせ先
(社)神奈川県観光協会 TEL 045-681-0007
神奈川県観光情報センター TEL 045-681-0007
川崎市観光協会連合会(川崎市) TEL 044-200-2327
(財)横浜観光コンベンション・ビューロー(横浜市) TEL 045-221-2111
TOPIC
よこはま動物園ズーラシア
'99年4月、国内最大級の敷地を誇る動物園が部分開園。日本初お目見えの「オカピ」をはじめ、世界中の多彩な動物に出会えます。

観光ガイド
温泉
●美女谷温泉/相模湖町●鶴巻温泉/秦野市●宮ノ下温泉/箱根町●強羅温泉/箱根町●仙石原温泉/箱根町●芦ノ湖温泉/箱根町●湯河原温泉/湯河原町
史跡・歴史的建造物
●川崎大師/川崎市●鶴岡八幡宮/鎌倉市●瑞泉寺/鎌倉市●鎌倉大仏/鎌倉市●長谷観音/鎌倉市●寒川神社/寒川町●建長寺/鎌倉市●円覚寺/鎌倉市●明月院/鎌倉市●小田原城/小田原市●箱根関所跡/箱根町
祭・催事
●平塚七夕まつり/平塚市(7月)●鶴岡八幡宮例大祭/鎌倉市(9月)●鎌倉まつり/鎌倉市(4月)●横浜みなとまつり/横浜市(5月)
郷土芸能
●ちゃっきらこ/三浦市●面掛行列/鎌倉市●湯立獅子舞/箱根町
特産品
●鎌倉彫/横浜市ほか●箱根寄木細工/小田原市ほか●小田原漆器/小田原市●絹ミシン糸/愛川町●丹沢みそ/清川村●鳩サブレー/鎌倉市
前ページ 目次へ 次ページ