5. その他の意見
○このような体験は広く多くの人に経験してもらって意義がある。私は、仕事としてそれを出来るので喜んでいる。障害者の方やボランティア、団体など協力いただける方々と一緒に実現させたい。 (男・46歳/公務員)
○とても有意義な体験をする事ができて良かった。もっと多くの人がこの様な体験をしていけば、障害を持つ方への配慮ができると思う。 (女・26歳/学生)
○健常者にとっては何でもない事でも、体験してみてその大変さが実感できました。又、障害の種類によって便利な事、不便な事がいろいろあるという事も分かり、全ての人に対して都合の良いことはなかなかないんだなと感じました。 (女・54歳/主婦)
○今日の体験で、今まで以上に障害者の方、高齢者の方に思いやりの心をもって接し、手助けできる事があったら、進んでしたいと思います。 (女・59歳/主婦)
○その都度、細かく説明、アドバイスをしていただきましてありがとうございました。「私でも介護できるかも」という自信が持てたような気がします。 (女・44歳/主婦)
○全ての体験が始めてでしたが、障害を持つ方の気持ちが分かった事が非常に良かったです。 (女・18歳/学生)
○とてもいい経験ができて嬉しく思っています。視覚障害者の方と直接触れたのははじめてだったので、とてもいい勉強になりました。車椅子に乗れたこともいい経験になりました。 (女・20歳/大学生)
○ハンディキャップのある人と接する機会がなかったので、お話しを聞く事ができ勉強になった。ありがとうございました。 (女・19歳/学生)
○講師の方々にとても親切に詳しくアドバイスしていただいたので、安心して学ぶことができました。今日教えていただいた事を、今後の活動につなげていきたいと思います。 (女・20歳/学生)
○普段、あたり前と思っていた事(見える・聞こえる・物をつかむ等)ができない不自由さを体験できたことは貴重であった。 (男・40歳/公務員)