氷上町立児童館
〒669-3601 兵庫県氷上郡氷上町成松448 TEL.0795-82-8620
設置主体:氷上町
運営主体:氷上町
人口:19,471人
設立年月日:平成7年1月5日
職員数:厚生員2名
開館時間:午前8時30分
閉館時間:午後5時00分
休館日:
日曜日、月曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日
12月28日から1月4日まで
地域環境:閑静な住宅街に位置し、児童館に適した地域環境である。
ボランティアコーディネーターの育成事業
リサイクルで「絵てがみ」
活動の概要
子どもから大人まで参加する児童館ボランティアグループを育成する。空気中の炭酸ガスを多量に吸収するアオイ科の植物「ケナフ」や牛乳パックを使い、紙すきをし、はがきをつくる。
手作りのはがきに絵を描いて絵てがみを仕上げる。
講師の方に説明してもらい、地球温暖化等の「環境問題」や「リサイクル」について考える。原材料から物を作ることを体験し、一人暮らし老人の方にはがきを贈ることにより、ボランティアについて理解する。
また、本事業を通して児童館ボランティアの輪が広がることをねらいとする。
活動の成果
児童館の来館者は、幼児とその親、小学校低学年の児童が多い。若い親や、その子どもを対象に植物や牛乳パックを煮て繊維を取り出し、紙をすいて手作りのはがきをつくるという日頃しないことをして楽しみながら、ボランティアに関わるきっかけをつくっていった。
また、一人暮らしの老人の方にはがきを贈ることを念頭において活動することにより、いろいろな状況の方が身近に暮らしていることを知り、地域住民が助け合って暮らしていくことが大切であることを知る場となった。
今後の課題
講師の方が詳しく「ケナフ」の活用法や環境に対する効果、リサイクル等について説明されたが、子どもたちは早く紙すきをしたいという気持ちでいっぱいのようだった。
今後、子育てグループの活動に小さなことがらでもボランティア活動を取り入れていき、今回の活動内容を来年も予定し、新しくボランティアに関わる人を増やしていきたい。