八王子市立浅川児童館
〒193-0845 東京都八王子市初沢町1323 TEL/FAX.0426-65-2506
設置主体:八王子市
運営主体:八王子市
人口:27,000人(浅川地区)
設立年月日:昭和53年7月16日
職員数:7名(児童館担当職2名)
開館時間:午前10時00分
閉館時間:午後5時45分
休館日:日曜日、国民の休日、年末年始(12月29日〜1月3日)
地域環境:明治の森高尾山国定公園の近隣にあり、自然環境に恵まれた地域に設置されている。
ボランティアコーディネーターの育成事業
体験ボランティア
活動の概要
活動の位置付け
児童館で活躍してくれるボランティアを、高校生・大学生・社会人及び地域住民から募集し、児童館とはなんであるかということを説明し、ボランティアとして活躍できる企画を実施し体験してもらい、児童館でのボランティアというのはこういうものだというひとつの側面を理解してもらう。特に、子どもと一緒にあそんだりすることを目的とするボランティアの方だけでなく、社会的に広まりつつあるボランティア活動一般に興味のある方々にも、ボランティア活動のひとつとして児童館での活動もあるということを知ってもらい、体験してもらう。
活動のねらい
初めて児童館にボランティアとしてきてくれた方に、児童館での活動を体験してもらい、理解・実感してもらい、今後もボランティアとして継続して活動していただけるように、感想などを話し合い活動できやすい環境を児童館としても作っていく。また、ボランティア同志でも話し合う場を作り、親交を深めてもらい、ボランティアの仲間づくりをして、施設に定着してもらうことをねらいとする。
活動の成果
児童館は幼児から中学生が利用する遊び場である。主にその地域にある小中学校に通う子どもたちが利用の対象である。地域の子どもたちが生まれ育ち成長していく過程で「あそび」というひとつの大切な要素を提供する場なのである。昨今地域社会の崩壊、地域の子育て機能の低下などが社会的に叫ばれ、親の子育てや子どもの子育ちに対する支援を社会的に行なう必要があると言われている。児童館はその中で地域に密着した「遊び場」として、子どもたちに利用してもらうだけでなく、積極的に高校生・大学生・社会人・地域住民などからボランティアを募集しボランティアの活動する場を提供し、ボランティア同志の交流を図りネットワークを作ることにより、地域における児童健全育成・子育て支援の啓発に貢献することができる。また、この児童館におけるボランティアのネットワークは、地域の多種多様なネットワークの中のひとつであり、人と人とのつながりの中でそれらとの交流をも図り、地域の子育て機能の回復に寄与することができる。