日本財団 図書館


7. 研修内容

主な研修内容は次のとおりです

 

(1) 基調講演・異文化理解と保育

講師 バイマーヤンジン氏(声楽家・チベット出身)

 

(2) パネルディスカッション・外国人保育の間題点とその対応(保健活動も含めて)

座長

田村太郎氏(多文化共生センター代表)

パネラー

細井マサ子氏(平塚市・湘南福祉センター横内保育園園長)

谷口正子 氏(大阪国際女子大学教授)

費 文怡 氏(マーヤ保育園保護者)

 

(3) 講演と演習・保育者の外国語学習とワークショップ

講師 辻井 正 氏(おもちゃライブラリー主宰・大阪教育大学非常勤講師)

外国人保護者 未定

 

8. 費用

(1) 参加費は5,000円とします

 

(2) 参加費は初日に徴収します。欠席の場合でも参加費は徴収します。

(参加者の変更は認めますが、事前に承諾が必要です。)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION