(2)パネルディスカッション 「保育者の国際的視野の向上を求めて」 コーディネイター ・大利 一雄 パネリスト ・岩崎 真理子 (フリーランスアナウンサー) ・清田 元裕 (住吉保育園副園長、アメリカ在住10年) ・ダルビシェファット・ファサド(イラン) (3)バイリンガル遊びうた 指導者 ・田浦 アマンダ(オーストラリア) ・吉川 ベアトリックス(スイス) ・前島 エリザベス(アメリカ) ・阪倉 アナヤ・フロリデンス(フィリッピン) プレイヤー ・外国と日本の子どもたち数人 ・参加者 アシスタント ・山ロ 昌保(宇治市南浦保育園) 9. 日程
(2)パネルディスカッション
「保育者の国際的視野の向上を求めて」
コーディネイター
・大利 一雄
パネリスト
・岩崎 真理子 (フリーランスアナウンサー)
・清田 元裕 (住吉保育園副園長、アメリカ在住10年)
・ダルビシェファット・ファサド(イラン)
(3)バイリンガル遊びうた
指導者
・田浦 アマンダ(オーストラリア)
・吉川 ベアトリックス(スイス)
・前島 エリザベス(アメリカ)
・阪倉 アナヤ・フロリデンス(フィリッピン)
プレイヤー
・外国と日本の子どもたち数人
・参加者
アシスタント
・山ロ 昌保(宇治市南浦保育園)
9. 日程
10. 申込方法 別紙様式により、平成11年10月27日(水)までに下記の所に申し込む。FAX可 〒606-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 京都府立総合社会福祉会館内 社団法人 京都府保育協会事務局 TEL 075-223-8960/FAX 075-223-8961 *参加者には、受付確認後各人別に受講票を送付します。 *締切日厳守
10. 申込方法
別紙様式により、平成11年10月27日(水)までに下記の所に申し込む。FAX可
〒606-0874
京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375 京都府立総合社会福祉会館内
社団法人 京都府保育協会事務局 TEL 075-223-8960/FAX 075-223-8961
*参加者には、受付確認後各人別に受講票を送付します。
*締切日厳守
前ページ 目次へ 次ページ