
■事業の内容
(1) 音楽助成金の交付 [1] Tokyo Cantat 1998 a.内 容 ヨーロッパ及び日本から著名な指導者を招聘し、一定期間に集中して講習会,演奏会等を実施した。 b.主 催 合唱人集団「音楽樹」東京カンタート実行委員会 c.期 日 5月10日(日)〜17日(日) d.会 場 中野ZEROホール、サンパール荒川、等13会場 e.受講者 延べ2,466名、聴講者 延べ343名 f.講 師 イェルク・エーヴァルト・デーラー、カール・ホグセット デーネッシュ・サボー、三善晃 g.助成額 1,500,000円 [2] JASTA飯綱1998サマーミュージックスクール a.内 容 弦楽器指導者等の技術的な指導法の研究及び技術の向上を目指し、合奏、個人レッスン等を受講した。 b.主 催 日本弦楽指導者協会 c.期 日 8月3日(月)〜7日(金) d.会 場 長野県・飯綱高原 ホテルアルカディア e.講 師 田中千香士、田沼園子、天満敦子、他 計8名 f.受講者 114名 g.助成額 1,500,000円 [3] 国際青少年音楽祭参加 a.内 容 世界の青少年オーケストラが音楽の都で一堂に会する、第27回ウィーン国際青少年音楽祭、ストリングオーケストラ部門に参加、各国との音楽技量などを比較し、交流を図る。 b.主 催 JMC管弦楽団 c.期 日 7月8日(水)〜15日(水) d.会 場 オーストリア、ウィーン市オーストリアセンター e.参加者 JMC管弦楽団(ストリングオーケストラ32名) f.助成額 2,000,000円 [4] 音楽教育プログラム・夏休みファミリーコンサート 〜オーケストラ大作戦〜 a.内 容 オーケストラとパントマイムを結合させ、自然と音楽に引き込み、オーケストラ音楽を体験することで、クラシック音楽の魅力・楽しさを広め、聴衆の拡大を図る。 b.主 催 (財)新星日本交響楽団 c.期 日 7月25日(土)、26日(日) d.会 場 25日横浜みなとみらいホール、26日東京芸術劇場 e.出演者 新星日本交響楽団、指揮 小松長生、アメリカンマジック・マイム 2名 f.観客数 2,840名 g.助成額 2,000,000円 [5] 第63回指導者研修会 a.内 容 マーチング指導者の養成並びに技術の向上を図ることを目的として、全国各地から受講者が参加。 b.主 催 日本マーチングバンド指導者協会 c.期 日 8月15日(土)〜19日(水) d.会 場 新潟県・池の平温泉 e.受講者 123名 f.講 師 松浦喜一、脇谷 勲、柳沢 昭、山田正俊、片山 恵、清原道雄、金森 勢、他計18名 g.助成額 1,000,000円 [6] 東京ジュニアオーケストラ演奏会 a.内 容 将来音楽家を目指す青少年(小5〜高校迄)を、合奏を通して育成するための演奏会 b.主 催 東京ジュニアオーケストラ c.期 日 8月29日(土) d.会 場 東京紀尾井ホール e.出 演 指揮・手塚幸雄、東京ジュニアオーケストラ63名 他 f.観客数 697名 g.助成額 1,500,000円 [7] フランス宮廷音楽合奏団・日本公演 a.内 容 日本におけるフランス年として、ヨーロッパの高貴な宮廷で演奏されていたフランス音楽文化遺産である、宮廷音楽を当時の楽器、衣装で再現した演奏を日本各地で紹介 b.主 催 アンサンブルフィリドール実行委員会 c.期日・会場 10月16日(金)北海道勇払郡 10月19日(月)青森県弘前市 10月20日(火)長野県松本市 10月25日(日)群馬県前橋市 10月26日(月)栃木県足利市 10月27日(火)東京都北区 10月30日(金)東京都港区 10月30日(金)兵庫県神戸市 10月31日(土)香川県高松市 11月 1日(日)徳島県徳島市 11月 3日(火)静岡県掛川市 計11会場 d.演 奏 アンサンブルフィリドール 9名 e.観客数 8,300名 f.助成額 2,000,000円 [8] 交流演奏会「長岡交響楽団・バンベルク・ユースオーケストラメンバーズ」&指揮法公開マスタークラス a.内 容 ドイツ・バンベルク市と長岡市とは友好都市である。その関係から音楽による交流も行われるようになり、バンベルグユースオーケストラのヴァイオリニスト4名と常任指揮者ティンパニ奏者を招き、地元オーケストラ・音楽関係者の育成交流を目的に、演奏会及び、指揮者講習会を開催した。 b.主 催 (財)長岡市芸術文化振興財団 c.期 日 9月23日(水)・26日(土)・29日(火)(講習会) 9月27日(日)交流演奏会 d.会 場 新潟・長岡リリックホール e.出 演 指揮:ヘルマン・デヒャント、長岡交響楽団 バンベルユースオーケストラメンバー 4名 f.観客数 650名 g.助成額 1,500,000円 [9] ウィーン・フィルハーモニア弦楽五重奏団&フォーラム21少年少女合唱団合同演奏会 a.内 容 低廉な価格で著名なウィーンフィルの演奏を地元の方々に聴く機会を提供し、音楽に対する意識向上を図る。また、地元合唱団と、ミサ曲の共演を行うことにより、ミサ曲の奥深さ等直接実感し、演奏技術の向上を図るための演奏会。 b.主 催 フォーラム21少年少女合唱団合同演奏会 c.期 日 9月30日(水) d.会 場 愛知県一宮勤労福祉会館 e.出 演 指揮:井坂 紘、ウィーン・フィルハーモニア弦楽五重奏団、近藤、新井(ホルン)、松原、佐久間、三輪(声楽)、吉田(オルガン) フォーラム21少年少女合唱団 67名 f.観客数 600名 g.助成額 1,200,000円 [10] ミューゼシード・コンサートシリーズ・イン王子ホール a.内 容 若手音楽家の育成に併せ一般愛好家の増大を図るため、テーマを持たせ、その曲に適した演奏者を起用し、その曲の解説を交え身近なクラッシックを目指した演奏会 b.主 催 ミューゼシード c.期 日 10月29日(木)、1月27日(木) d.会 場 東京・王子ホール e.出 演 指揮・解説 飛鷹佑依 他ミューゼシード加盟若手演奏家計37名 f.観客数 延べ458名 g.助成額 1,000,000円 [11] アマチュアオーケストラクリニック a.内 容 個々の技術向上と、オーケストラの合奏レベルの向上を目指し東北地区を対象に約80名が受講した。 b.主 催 日本アマチュアオーケストラ連盟 c.期 日 11月29日(日) d.会 場 山形市中央公民館 e.受講者 東北地区オーケストラ連盟会員 79名 f.講 師 NHK交響楽団団員、三浦章宏、井野辺大輔、銅銀久弥、佐川裕昭 g.助成額 800,000円 [12] 吹奏楽指導者指揮法講習会 a.内 容 吹奏楽等の指導者を主な対象者として、ピアノやモデルバンドを用いて実技指導を行い指揮法の習得をする。 b.主 催 日本吹奏楽指導者協会 c.期 日 12月 6日(日) 京都府舞鶴市城北中学校 d.会 場 12月25日(金) 神奈川県川崎市洗足学園大学 1月30日(土)・31日(日)北海道江別市民ホール 2月 7日(日) 熊本県熊本市県立劇場 2月21日(日) 岩手県盛岡市上田公民館 2月28日(日) 石川県金沢市西南部中学校 e.講 師 川本統脩、和田良枝(ピアノ)他 f.受講者 123名 g.助成額 1,000,000円 [13] 1999エイパコンサート&訪問演奏会 a.内 容会員による室内楽フェスティバル。会員、一般の方々近辺の学生等を聴衆とし、また、当日来場できない施設の人にも生演奏を楽しんでいただくため訪問して演奏する。 b.主 催 日本アマチュア演奏家協会 c.期 日 2月20日(土) d.会 場 さいたま芸術劇場音楽ホール及び練習室 e.ゲスト 山本裕康ピアノトリオ(諸田由里子、山本友重) f.訪問先 1月22日(金) 品川区滝王子児童センター 1月27日(水) 品川区福栄会晴楓ホーム 2月 6日(土) 世田谷区日体大保育園 3月 2日(火) 杉並区荻窪ふれあいの家 3月 2日(火) 杉並区いたる臨床発達指導センター g.観客数 延べ510名 h.助成額 1,000,000円 [14] 新作合唱曲発表会 a.内 容 合唱界で団体の数が一番多い女声合唱の分野において新しい世紀に向けた愛唱歌が完成され、その初演と来場者への指導を行う。また女声合唱が歩んできた今世紀を総括、振り返りながら、21世紀の展望まで踏み込んだ講演会の開催。 b.主 催 日本合唱指揮者協会 c.期 日 3月1日(月) d.会 場 サントリー小ホール e.講 師 三善 晃、矢崎節夫、日下部吉彦 f.演 奏 ピアノ:山内知子、指揮者協会会員の指導する合唱団員50名 g.観客数 402名 h.助成額 1,500,000円
■事業の成果
講習会・研修会事業においては、大都市集中型から、地方で分散して開催できるようになり、気軽に受講者が参加することができ、底辺の拡大とともに各地域において各種音楽活動が盛んに行われることが期待される。また、各種音楽団体で数多くの指導員が輩出され、それぞれ全国各地でその指導にあたり更に技術の向上を目指し活動している。 演奏会関連事業においては、将来有望な若い演奏家が、世界のコンクール、音楽界等でデビューを果たし、愛好家に数多くの演奏を披露し始めている。 また、一般の方々の理解を少しずつ得られるようになり、それぞれの音楽愛好者が拡大した。 助成金を交付した各団体の事業が活性化することができ、それぞれの団体がその目的をより充実させることにより、今後一層の飛躍が期待でき、わが国の音楽水準の向上に寄与したものと思われる。
|

|