日本財団 図書館


業務概要

 

1. 日本水難救済会は、海や海浜で遭難した人や船などの救助をボランティアで行なう団体の支援や洋上の船舶で発生する傷病人に対する救急医療などを行なう明治22年に設立された社団法人です。

2. 当会又は当会の会員である民間海難救助団体には、現在、約2万8千名の救助員が所属し、これら救助員が当会の設立以来平成9年度末までに救助した人命は189,117名、船舶は36,795隻に上り、また、昭和60年10月に開始した洋上救急の件数は平成10年3月末までに386件に上っております。

3. 当会は、海上保安庁等関係官庁及び地方自治体のご指導、日本財団、日本海事財団、船員保険会、全国漁業協同組合連合会、漁船保険中央会などの協力団体、多くの医療機関、国民一般の皆様のご支援により業務を実施しています。

4. 当会は、多様化する海難に対応するため、平成9年6月、定款の一部改正を行い、現行の支部組織を当会の業務に会員として参加する独立の組織とし、地域防災の一面を担う、より活発な活動のできる組織となるよう改革を進めています。

 

沿革

 

1. 明治22年11月3日、金刀比羅宮宮司琴陵宥常氏の発起で、讃岐琴平の地で大日本帝国水難救済会発会

2. 明治23年4月、有栖川宮威仁親王殿下を初代総裁に推戴

3. 明治29年、本会事業の国家経営の建議案が貴・衆両院を通過、毎年補助金下付決まる

4. 明治31年11月、社団法人大日本帝国水難救済会と登記

5. 明治37年3月、社団法人帝国水難救済会と改称

6. 大正2年8月、東伏見宮依仁親王殿下を二代総裁に推戴

7. 大正11年8月、伏見宮博恭王殿下を三代総裁に推戴、昭和21月3月退任

8. 大正13年、昭和3年、同7年、同11年、同50年、同58年、同62年、平成3年開催の国際水難救済会議に出席

9. 昭和14年11月、東京九段軍人会館で、本会創立50周年記念式典を挙行

10. 昭和24年4月、社団法人日本水難救済会と改称

11. 昭和60年10月、本会に洋上救急センターを設置、洋上救急事業開始

12. 平成元年11月3日、本会創立100周年を迎え、10月26日に東京港で救難訓練全国大会、27日に日本海運倶楽部で記念式典を挙行

13. 平成5年5月、高橋寿夫氏7代会長に、6代会長島居辰次郎氏名誉会長に就任

14. 平成7年10月1日、洋上救急制度発足10周年を迎え、10月4日に日本海運倶楽部で記念式典を挙行

15. 平成9年6月12日定款の一部改正を行い、支部の地方組織としての独立化が企画された。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION