日本財団 図書館


したがって上記、環境変化への香港港の対応を検討しようとするならば、監督官庁の対応と民間コンテナ・ターミナル・オペレーターの行動の2つをまず見なければならない。そこでここでは香港の民間コンテナ・ターミナル・オペレーターがどのような生き残り行動をとっているのか、それに対して監督官庁はどのような対応をとっているのかを検討することとする。

 

2. 香港港の概要

 

(1) 香港港の施設概要

コンテナ専用のターミナルは九龍半島の北西部、新界地区内に位置するクワイチュン(葵涌)地区にあり、現在、クワイチュン・コンテナ・ターミナルには8つのターミナルがある。

香港港は、後述するように、民間コンテナ・ターミナル・オペレーターによって管理・運営されている。各オペレーターごとに施設の概要を示したものが図表II-2-1である。

 

図表II-2-1 香港港の施設概要(1997年末現在)

169-1.gif

出所:各ターミナル・オペレーター資料より作成

 

さらに現在、香港港の拡張計画は以下の2つがある。

1] コンテナ・ターミナル9の建設

コンテナ・ターミナル9は1998年上半期から工事を開始しているもので、クワイチュン・コンテナ・ターミナル、すなわち、コンテナ・ターミナル1〜8の対岸のTsing Yi(青衣)島に建設中である。完成すれば、70ヘクタールの干拓地に4つの大水深バースと2つのフィーダー・バースを保有するコンテナ・ターミナルとなる。ターミナル9は既にHITとMTLが借り上げており、年間260万TEUのコンテナ処理能力を持つとされている。2001年末供用開始予定である。

2] Lantau(大嶼山)港の建設計画

民間の大規模プロジェクトとして、クワイチュン地区およびその対岸のTsing Yi島の開発が完了すれば、それに続いて新国際空港が位置するLantau島に4つあるいはそれ以上のコンテナ・ターミナルを建設する計画がある。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION