日本財団 図書館


子ども地域環境プロジェクトの概要

担当 常任理事 亀山 進一

全国実行委員長 近藤 正隆

 

1. 本事業の成果

 

(1) 学校の授業で子ども達の教育をすべてまかなうのではなく、地域社会全体で、子どもを育てるための地域の教育ネットワーク作りができた。

(2) タウン・ウォッチングの実施により、学校や塾で教わるという形でなく、子ども達が自ら計画をたて、自分に身近な町を調べることで、「自ら学ぶ姿勢」が身についた。

(3) 親と先生と子ども達が共に活動することで、今までにないコミュニケーションができた。

(4) このプロジェクトにより、子ども達が自分の住んでいる地域と、その環境に興味を持つようになった。

(5) 行政機関や公立研究機関という、子どもや地域の人々には従来余り縁のなかった所の指導・協力が得られ、身近な存在になった。これらの機関も、地域住民や子ども達に役立つことで存在意義が増し、プロジェクト終了後も交流が続いている。

(6) 昨年の環境フォーラムの開催地で、今年は補助対象外となった地域でも、自治体からの補助金獲得や、実行委員会も費用を出し合ってまで活動を継続する所が複数あり、地域活動としての趣旨が少しづつ浸透してきた。

つまり、意欲と人材とノウハウがあれば、助成金、補助金等が少なくても、各地で実施可能であることがわかった。

 

2. 事業目的

 

神戸の児童殺害事件をきっかけにして、中教審の掲げる「心の教育」の重要性がクローズアップされてきた。しかし、心の教育は学校だけの問題ではない。家庭や地域社会における教育力の低下も、子どもたちの心に大きな影響を及ぼしている。地域のネットワークがあれば、この事件のようなことは、未然に防げたのではないかと思われる。心の教育の充実にとって、「子どもをとりまく地域生活環境の改善」と「地域教育ネットワークの確立」が、何よりも重要なものとなろう。

このような現状を鑑みる時、本事業が数年来行っている「子ども地域環境プロジェクト」は、学校・家庭・地域の連携をはかり、地域教育のネットワークを築くという点で、まさに的を得たものと言えよう。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION