(5)発展するコンテナふ頭
昭和42年、我が国ではじめてアメリカのコンテナ船が日本の港に入港したとき、「第二の黒船」として、話題をよびました。
コンテナ輸送は、貨物を世界統一規格(世界中どこでも同じ大きさにした)の金属製の箱に詰めて、海では船で、陸ではトレーラーなどで運ぶ方法です。
貨物を安全にすばやく運ぶコンテナ輸送の窓口になっているのがコンテナふ頭です。
平成9年には3,539万トンの外国貿易貨物を取り扱いましたが、そのうち88パーセントの3,130万トンがコンテナで運ばれました。このようにコンテナ輸送は、海上輸送の主役として、これからもますます発展していくことでしよう。
1]大井コンテナふ頭
昭和46年から出来た東京港で最大のコンテナふ頭です。
長さはなんとJRの有楽町駅から浜松町駅までと同じ2,300メートルもあります。
▲大井コンテナふ頭
2]品川コンテナふ頭
大井ふ頭と違い公共のふ頭なので、いつも決まった船が着くわけではありません。どこの会社の船でもつけられます。
現在では、韓国や中国航路の船が中心です。
そして、ここは昭和42年に日本で最初のコンテナ船「ハワイアン プランター号」がついたふ頭でもあります。
▲品川ふ頭