配船計画メニュー画面(図3-8)の「配船計画」のボタンを押すと、図3-9に示す画面に遷移する。ここでは、保有する作業船ごとの年間の配船計画を入力する。
【画面の説明】
1]状態ボタン:表に書きこむ作業船の状態を表す線の種類を選択する。
2]年度:システムが自動的に表示する。
3]船名:リストボックス※1から、保有する作業船の船名を選択する。
4]表:バーチャートで、配船計画を入力していく。
それぞれの線の意味は以下の通り。(システムでは、色別表示有り。)
・1点鎖線…定期点検
・破線…回航
・実線…稼動中
・線無し…休止
バーチャートを選択後、工事名を入力する。工事名を入力すれば、基本情報から詳細な工事情報が参照出来る。
5]総稼働日数・稼働率
:年度計画入力後、システムが自動的に総稼働日数および稼動率を計算して画面に表示する。
6]年月日:表のバーチャートに連動して年月日が変化する。
7]印刷:印刷ボタンを押すと表示されている画面が印刷される。
※1 リストボックスは、入力支援ツールの一種で、ボックス内に選択候補が表示される。ユーザは、その中から目的の語句を選択することが出来る。