日本財団 図書館


14.INFコード関連事項

 

14.1 当委員会は、本議題の下に、以下の4事項を検討した。

 .1 MEPC 42/14で提出されている、INFコード強制化のためのSOLAS第VII章改正提案

 .2 INFコードにおける航海計画

 .3 INFコード物質管轄下水域通過についての、関係沿岸国への事前通報

 .4 INF物質輸送及びそれによって生ずる海難に付随する特殊危険に係る文献調査

 

14.2 当委員会は、MEPC 41において、DSC小委員会がINFコード強制化のためのSOLAS第VII章及びINFコード(決議書A.853(20)で改正)の改正案を作成し、承認のため、MSC 69及びMEPC 42に提出した旨の報告を受けたことを想起した。

 

14.3 加えて、MEPC 40において、NAV小委員会が航海計画のためのガイドラインを最終化するまで、INFコードにおける航海計画要件を議論することは早すぎることで合意されたこと、また、1998年3/4月のMEPC41において、それまでにNAV小委員会が招集されなかったので議論されなかったことを想起した。

 

14.4 さらに、当委員会は、MEPC 41が、事前通報に関する少なからぬ論争の後、事前通報に関する見解の相違の存在を認識したことを想起した。
しかしながら、MEPC 41は、本件をMEPC 42の議題として保持することで合意する一方で、各代表団が、総会へのアイルランド提出書(A20/9/3)で特定された行動事項に特別に留意して、本件検討・解決のため共同で作業すべきことでも合意したことを想起した。

 

INFコード強制化のためのSOLAS第VII章改正提案

 

14.5 当委員会は、DSC 3からの、以下のINFコード関連指摘点を銘記した。

 .1 DSCは、指示に従って、強制化のためのSOLAS第VII章及びINFコードの適切な改正案を作成した。

 .2 DSC 3は、現行船内緊急時対応計画のためのガイドラインを、勧告のままとし、強制化のための代替案は削除することで合意した。

 .3 INF貨物の定義におけるIMDGコード一覧表10、11、12及び13の照合が、IMDGコードの改訂30に連係した一覧表番号の改正結果で変更が必要となることを認識して、DSC 3は、MSCが、SOLAS第VII章へのの新たなPart Dを採択し、かつ、1999年春の第71回会合で、IMDGコードの改訂30を承認すべきことを勧告した。
このことは、IMDGコードの新一覧表番号及びINF貨物の定義を一致させることになる。

 .4 MSC 69は、若干の改正の追加で、MEPC同意に続くMSC 71での採択を目指して、DSC作成の文案を承認した。

 

14.6 DSC 3報告書におけるINFコード関連事項の検討において、当委員会は、

 .1 INFコード強制適用に関する進展を銘記した。

 .2 MSC 69が修正し、かつ、MEPC 42/14の付属1及び2に記載されている、SOLAS第VII章改正案及びINF改正文案を承認するというMSC 69決定に同意した。

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION