日本財団 図書館


PIF  Process Interchange Format

汎用のプロセスモデルの内容を表現するための中間言語。表現自体はKIF (Knowledge Interchange Format)に即している。

 

Plug-and-Play

周辺機器や拡張ボードなどをパソコンに接続するだけで、面倒な設定をすることなく利用できること。以前は、新たなハードウェアを追加する場合には、I/Oアドレスなどが他と競合しないように設定し、更にそのハードウェアを駆動するためのデバイスドライバをインストールするなどの必要があった。しかしPlug-and-Playがサポートされている場合には、これらの設定が自動的に行われる。

 

PMAI  Product Model Access Interface

PMAPで与えられる仕様に基づいて、プロダクトモデルデータへのアクセス機能を実装したライブラリ・プログラムのこと。

 

PMAP  Product Model Access Protocol

プロダクトモデルデータへアクセスするための必要十分な手続きを定めた規則。実際にアクセス機能を実装するPMAIを作るための指針となる。

 

PMD  Product Model Data

プロダクトモデルとして格納されるデータのこと。

 

PMDB  Product Model Data Base

GPMEにおいて、プロダクトモデルデータを実際に格納する物理的なデータベースのこと。

 

PMデータベースユーティリティ

GPMEで提供されるプロダクトモデルデータベースを利用するために提供されているサービス群のこと。例えばデータベースを新たに作ったり、削除するサービスが用意されている。

 

PPDM  Process and Product Data Management

従来のPDM (Product Data Management)では欠落していた製造工程(プロセス)の情報を追加したことで、設計・生産の一貫したディジタル的なエンジニアリングを指向すること。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION