日本財団 図書館


I 分科会の流れについて

 

○第5分科会の趣旨説明

このシンポジウムが、私たち一人ひとりがくらしの中でできるリサイクルの参考になればと考え、日頃、何気なく使っている物の中で、リサイクル製品だということを意識しないものが沢山ある中から、誰もが毎日使っているトイレットペーパーに焦点を当てました。

私たちはトイレットペーパーをどれくらい使っているのか。再生トイレットペーパーがどのようにして作られるのか。また、リサイクル製品の使用促進のためにどういう工夫をしているのか。その他、ペットボトルや食品トレーから作られたリサイクル製品を紹介し、参加者全員で考え話し合っていきます。後半は二組に分かれ、この会場で牛乳パックによるハガキ、箸置き作りや野外で木の実や石などの自然の物に触れる体験コーナーを用意しました。

 

○まずは旗上げアンケートにて、どこから、どんな人が、どんな思いで、参加されているかをアンケート方式で聞きました。

 

1. <男女の比率は?>

1]男性の方 18人

2]女性の方 18人

3]どちらでもない方 4人

 

2. <あなたはここに来るまで、何時間かかりましたか?>

1]30分以内 4人

2]1時間以内 20人

3]2時間以内 10人

4]2時間以上 1人

 

3. <どの様なきっかけで参加することになったのですか?>

1]毎年参加しているから 2人

2]以前参加しているから 7人

3]友人から是非にと勧められた 15人

4]面白そうだと思ったから 5人

5]無理やり連れて来られた 3人

6]自主的に 2人

076-1.gif

旗上げアンケート

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION