精神障害者の手帳サービス拡大に向け200万人の国会請願署名を集めよう!
都道府県連を中心に署名運動を展開中
身体障害者・知的障害者の手帳に比べて、精神障害者の手帳で受けられるサービスは非常に貧弱です。この現状を自分たちの力で変えてゆくために、全家連は手帳サービス拡大を政府に要求すべく請願署名運動に取り組んでいます。この署名運動は四七都道府県連が中心になって展開中です。各都道府県連ごとに署名用紙・寄付金の集約をし、全家連本部に最終集約し国会提出する予定です。最終集約は今年三月ですが、運動の現状把握、そしてご協力いただいた方への現状報告のために、途中集約を行うこととしました。
二〇〇万人の声を国会に届けよう!
この請願はJR運賃等の割引制度や、窓口の一元化など、他の障害者施策との格差是正を求めていくものですが、多くの署名を集めることで精神保健福祉法などの法改正に大きな影響を与えることもできると考えています。
また、この署名運動はさまざまな関係団体との協力関係をつくるよい機会になるでしょうし、これまで精神障害者の福祉施策の遅れについて知らなかった方々にご理解をいただく機会にもなると思います。この機会を積極的に利用してください。
全日本手をつなぐ育成会は、一〇年前の署名運動で二六〇万人の署名を集め、JR等の運賃割り引き制度を実現しました。署名の人数が多いほど、請願の趣旨に賛同する意思の大きさを表すことができ、請願採択に結びついてゆくのです。
是非みなさんの力で二〇〇万人の署名を集め、その声を国会に届けようではありませんか。ひとりひとりの力は小さくても、集まれば大きな力になります。署名用紙は各都道府県連にあります。各都道府県連にお問い合わせください。
一二月末の署名人数は約四〇万人 一二月には目標達成の県連も!
九八年一二月末の途中集約の署名数は約四〇万人です。これは全家連事務局での中途集計分ですので、実際にはこれ以上の署名が集まっています。ほぼ目標人数を集めた県連もあり(長野、三重など)、二〇〇万人という目標は決して困難ではありません。請願の成功のため、目標に達した県連は、より多くの署名を、また目標に達していない県連は三月までに目標の署名数を集めるよう努力しています。みなさんも一人でも多くの署名を集め、手帳制度の充実を勝ち取りましょう!
※ 九八年一二月末現在の全国集計では、約一〇〇〇万円の寄付が集まっています。全家連本部には各都道府県連を通じて四割のご送金をいただいています。寄付金は署名運動諸経費など手帳サービス拡大のために利用させていただく予定です。