日本財団 図書館


食料増産への道 T.B 白米

 

004-1.jpg

10 ブロック T

一九五〇年代、アジアの多くの国々、そして日本も飢餓の状態でした。
食料の増産は、国家的命題でした。

 

004-2.jpg

11 日本の水田

日本では、まず主食である米の増産から始まりました。
新たに開発された多収量品種の稲の作付けが行われます。しかしその稲には大量の灌概用水と化学肥料、農薬が必要でした。

 

004-3.jpg

12 日本・稔る稲田

多額の国家予算と助成金により、農地の整備、灌概用水路の整備が行われました。こうして食料の自給率は一九六一年、七六%に達します。
この多収量品種による大量の水と農薬、化学肥料による増産は、アジア各国に広がり、次第に飢えを解消していきます。これは「緑の革命」と呼ばれました。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION