日本財団 図書館


開会式

 

主催者挨拶

日本保育協会

 

基調講演

 

異文化理解と保育

千石 保(財団法人日本青少年研究所長)

 

1. 日本的文化と異文化

 

一人のアメリカ人母親が、高校生の娘を連れて来た。その女子高生が、ルーズソックス、ケイタイ、プリクラ、ポケベルなどの女子高生文化に埋没する。

誰れ誰れさんもしている、という娘と、高校生にケイタイは不要というアメリカ母親は、結局のところ、日本文化と戦っていることを悟る。

個人主義と集団主義の葛藤を考える。

 

2. 3か月児と母親の関係、日米比較

 

生後3か月児と母親の接触は、文化差を示して余りがある。日本の乳幼児は、自分の延長として母親をみる。アメリカの乳幼児は、自分と違った別個の人格として母親をみる。

アメリカでは生後間もなく、母親と別室寝をするが、日本では同室寝である。この体験は、個人と他人との関係を決定的なものとして後々に影響する。

 

3. 自我意識

 

自分の中に、もう一人の自分がいることは、常識として認められている。もう一人の自分は、第三者のように他人の眼をもって、自分を見る。

他人の眼は、社会の眼でもある。この他人の眼は、諸外国では「第三者の審判」とでもいうべき、規範であるか。それとも、同じ風俗やファッションとして真似るべきものであるかで、日本文化と異文化は大きく異なるように考えられる。

このような視点は、個人主義という自分本位の考えに、「神」という倫理をもち込んだものかどうかを区別するようになる。個人主義と集団主義は、エゴイズムとどう対決するかで異なるといえる。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION