1. 研究概要
1.1 研究背景
民間航空機の測位システムとしてGPS補強システム,
米国においてはWAAS(Wide Area Augmemtation System:広域補強システム)、欧州においてはEGNOS(European Geostationary Navigation Overlay Service:欧州静止衛星航法オーバーレイサービス)の整備が進められている。
米国におけるWAASは大西洋上(AOR)及び太平洋上に(POR)のWAAS衛星が配備され今年の運用開始に向けて調整中にある。
わが国においても、今夏には運輸多目的衛星(: Multi-functional Transport Satellite)が打ち上げ予定であり、これを利用した運輸多目的衛星用衛星航法補強システム(MSAS: MTSAT Satellite based Augmentation System)の整備が進められており、本年度中にGPSを補強する情報の試験放送が開始される計画となっている。計画の推進を図るためには、早期に当情報を利用する機上受信機を開発し、その機能、性能を評価することが重要であると考え本研究を実施するものである。
1.2 研究目的
GPS補強システム用機上受信機に要求される要件を明らかにするとともに、当該要件を満足する受信機を開発し、その機能、性能の確認を行なうことを目的とする。
1.3 研究内容
平成10年度は前年度実施した機上システム要求要件調査結果に基づき、機上受信機のハードウェア設計、ソフトウェア設計、機上受信機の試作及び評価を実施した。
調査研究の具体的な項目を以下に示す。
平成10年度作業内容
昨年度実施した要求、要件の調査結果を踏まえ機上システムの機能・性能の評価を行うための受信機を開発する。
実衛星の信号若くはシミュレータ等を用いて、受信機の動作確認を行う。
1) 評価用受信機の開発
a) 評価用受信機ハードウェア開発
b) 評価用受信機ソフトウェア開発
2) 海外動向の調査
3) 受信機の地上評価試験
平成9年度から本研究は開始され、機上システム要求要件調査結果に基づいた機上受信機を開発した。
次年度以降は受信機についての評価項目、評価方法を確定し、平成11年度打ち上げ予定のMTSATからの信号、あるいは地上シミュレータによる信号により機能、性能について総合評価、検討を行うことが必要である。
1.4 研究日程
平成10年度の調査研究日程を次表に示す。