日本財団 図書館


第4日 2月6日(土) 実習(京都)

指導員 1号車 近藤清隆

2号車 佐藤 明

 

◎コースと標準時間帯

 

009-1.gif

 

◎平等院

 

・拝観時間:庭 3月〜11月 8:00〜17:30

12月〜2月 9:00〜16:30

鳳凰風堂 3月〜11月 9:00〜17:00

12月〜2月 9:00〜16:00

・拝観料:個人\400、団体(25名)\350

・見学所要時間:約30分から40分。

・見学ルート:団体の場合は、通常南門前の有料駐車場を使用。道路を横切って南門から入場する。この道路は狭いけれど、砂利トラックやダンプカーの交通量が多くて危険。必ず横断歩道を気をつけて渡るように案内要。南門(受付にて拝観券購入〉〜鳳凰堂の背後の坂を下る〜鳳凰堂出入口〜鳳凰堂内部〜鳳凰堂出入口〜阿字池の周りを時計回りに廻る〜鐘楼〜宝物館(通常は入らない)〜南門。南門から鐘楼に行き、先に阿字池の周りを左回りに廻って、鳳凰堂の内部を池の反対側から見て、鳳凰堂へはその後に入るコースも、考えられる。

・鳳凰堂は、入口で脱靴。内部は写真、ビデオ撮影禁止。また、鳳凰堂では、一般参拝客を対象に、ある程度の人数が集まった時点で、随時、寺の女性係員がその内部を携帯マイクで案内する(5分から10分)。その説明が終わるまで、他の客は入口で待機する。修学旅行生の団体などがいると、このため延々と外で待つことになる、南門で拝観券を購入するとき、この混み具合を聞き、鳳凰堂拝観の予約を入れた後、池の方を先に廻って時間を節約すること。

 

◎西陣織会館 TEL(075)451-9231

 

・開館時間:9:00〜17:00まで

12/30〜1/1休

・入館料:入館無料。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION