交通ボランティアについてお伺いします。
交通ボランティアとは…ここでは、駅及び駅ビル、バスターミナル等公共交通施設内において、移動困難者のために、移動や電車・バス利用のための情報提供等、簡単な介助を行うボランティアのことを指します。
問13. あなたは、交通ボランティアは必要だと思いますか。(○は1つ)
1. 思う 2. 思わない
問14. 交通ボランティアに介助して欲しい内容は何ですか。(○はいくつでも)
1. 切符の購入 2. 行き先、乗り場、ホーム等の案内
3. 階段の昇降やスロープの利用 4. 通路、ホームの移動の支援・誘導
5. ホームでの安全確認 6. 乗車・降車の補助
7. 駅員への連絡 8. トイレの介助
9. 手荷物の運搬 10. その他( )
問15. 交通ボランティアに介助してもらうにあたって、注意して欲しい点は何ですか。(○はいくつでも)
1. 車イスの扱い方(持ち上げ方、降ろすタイミング、段差の通過)
2. 車イスを押すペース・スピード
3. 車イスで移動の際、周囲の障害物との距離
4. 被介助者の立場に立ったコミュニケーション
5. 安全の確保(電車の入線、障害物に注意する等)
6. 案内・説明の分かりやすさ
7. 誘導のペース・スピード
8. 誘導の方法(白杖をつかんで誘導しない等)
9. その他( )