3]港頭地区を素通りする輸送パターンの増加 ・荷主企業は、物流コスト削減のため、輸送過程において経由する物流施設をより少なくし、内陸に立地する工場や配送センター等の自社施設とCYとを直結する物流を増加させており、港頭地区内の物流施設の素通り化が進行している。 ・その傾向は、特に輸入貨物において顕著であり、神戸港におけるコンテナ貨物の取出場所別貨物量の推移(1985〜1993年)をみると、消費地取出は約15ポイント上昇している。
3]港頭地区を素通りする輸送パターンの増加
・荷主企業は、物流コスト削減のため、輸送過程において経由する物流施設をより少なくし、内陸に立地する工場や配送センター等の自社施設とCYとを直結する物流を増加させており、港頭地区内の物流施設の素通り化が進行している。
・その傾向は、特に輸入貨物において顕著であり、神戸港におけるコンテナ貨物の取出場所別貨物量の推移(1985〜1993年)をみると、消費地取出は約15ポイント上昇している。
図1-4.神戸港におけるコンテナ貨物の詰め場所別貨物量構成比(輸出)
図1-5.神戸港におけるコンテナ貨物の取り出し場所別貨物量構成比(輸入)
資料:運輸省港湾局・大蔵省関税局「平成6年度外貿コンテナ貨物流動調査」
前ページ 目次へ 次ページ