日本財団 図書館


第IV章. 輸入消費財物流効率化のための実体的な方策検討

 

1. 輸入消費財物流効率化のための方策

近畿圏において「多様な消費財輸入構造に対する最適な卜ータル輸入ロジスティクスサービスの提供地域」の形成を図っていくためには、現時点において欠如している機能、充実不足な機能等に対して充足する方策を実施する必要がある。

また、「多様な消費財輸入構造に対する最適なトータル輸入ロジスティクスサービスの提供地域」の形成は、国際物流経路決定機能のような当該地域における経済力の向上を図る必要もあり、長期的な取り組みを要する方策も実施することが必要となる。

 

本調査における方策は、前述した以下の5つの課題に対応する形でとりまとめる。

・企業の国際物流構築目的に合致した国際物流基盤・システムの構築上の課題

・充実した関西国際空港を起点とした輸入貨物のアジルデリバリーシステムの構築上の課題

・大阪港、神戸港を起点とした効率的なトータル・輸入ロジスティクスシステムの強化上の課題

・その他港湾におけるアジアからの効率的な輸入物流システムの構築上の課題

・環境を向上させるための物流効率化への課題

 

1]方策の優先順位

近畿圏における輸入消費財物流システムは、確立段階が異なる空港、港湾対して優先する目的が異なるものと考えられる。従って、それぞれの段階の目的に対応した方策が実施に向けての優先順位が高くなる。以下3つのシステム確立段階ごとに優先度合いの高い方策を示す。

○既に確立されている大阪港、神戸港を介した輸入消費財物流システム

・より効率的なシステムの確立

→企業ニーズに対応した機能・空間の提供対応方策

→規制緩和によるフレキシブルな空間の提供対応方策

・東京立地機能の分離促進

→国際物流決定機能の強化課題対応方策

○確立が進みつつある関西国際空港を介した輸入消費財物流システム

・ネットワークの充実

→既存ACCTの機能強化

→ダイレクトネットワークの強化

・東京立地機能の分離促進

→国際物流決定機能の強化課題対応方策

○確立過程であるその他港湾を介した輸入消費財物流システム

・ネットワークの充実

→ダイレクト、チェーンネットワークの強化

 

なお、この考え方を配慮し次表では短期、中長期として方策を分類している。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION