(a) IEC方式
(i) 発電機短絡電流の交流分実効値
(式5)及び(式6)から発電機短絡電流の交流分実効値は次のようになる。

(ii) 発電機短絡電流の最大値
(式11から発電機短絡電流の最大値は次のようになる。

(iii) 電動機短絡電流の交流分実効値
(式14) から電動機短絡電流の交流分実効値は次のようになる。

(iv) 電動機短絡電流の最大値
(式15) から電動機短絡電流の最大値は次の様になる。

従って、給電線(図17のB点) における短絡電流は次のようになる。
交流分実効値= 8,010〔A〕+3,160〔A〕=11,170〔A〕
最大値=18,120〔A〕+6,320〔A〕=24,440〔A〕
(b) 簡易計算法
(i) 発電機短絡電流3×10×480=14,400〔A〕