日本財団 図書館


4・5・3 電気オーブン(electric oven)

焼き物、蒸し物又はパン菓子焼の調理に使用する。容量は20〜30名用でオーブン、発酵室等を合せて、6kW位になる。

 

4・5・4 電気暖房器

スチーム暖房ができない室内に使用され、容量は1〜3kW程度である。

 

4・5・5 その他の電熱器

電気フライヤ4〜12kW、電気コーヒポット1〜3kW、電気湯沸器1〜3kW、ホットプレート1〜2kW、保温器1.5kW等である。

 

4・5・6 電気溶接機

アーク溶接機で、移動形が多く、電源は交流又は直流を使用する。溶接棒径と電流範囲は次の関係がある。

 

061-1.gif

 

4・6 照明器具、船灯、信号灯、その他

 

4・6・1 光源

(1) 白熱電球

タングステンフィラメントを有する電球で、これには舶用電球(JISF 8407 船用電球)の規格がある。これに形式、定格消費電力、種別その他種々と記載されているので詳細はこれを参照のこと。

(2) 蛍光灯

放電灯の一種で、低圧水銀蒸気中のアーク放電によって発生する紫外線を、放電管内面に塗布した蛍光物質により可視光線に変え、放電自身の発する可視光線とともに利用する光源である。蛍光ランプにはJISC 7601 蛍光ランプ(一般照明用)の規格があり、安定器はJISF 8431 船用蛍光灯安定器の規格がある。蛍光灯の点灯方式には、予熱始動形、ラピッドスタート形(rapid start type) 等がある。通常はグロースタータ(glow (switch) stater)を使用する予熱始動形のものが多く使用される。ラピッドスタート形のものは安定器にフィラメント加熱用巻線を設けて、常にフィラメントを加熱するようにしたもので、1秒前後に多数の蛍光灯を点灯できる利点がある。

(3) その他

高圧水銀ランプ、ナトリウムランプ、キセノンランプ等が船に利用されている。高圧水銀ランプはJISC 7604 (高圧水銀ランプ)として規格化され、また、低圧ナトリウムランプはJISC 7610 (低圧ナトリウムランプ)として規格化されている。何れも暴露甲板照明に使用されている。また、探照灯には白熱電球の代わりにキセノンランプが利用されている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION