2・3・2 隔壁、甲板等
(1) 隔壁 (bulkhead)・水密隔壁 (watertight bulkhead)
隔壁には部屋の単なる仕切りのものから、船体強度強化と浸水防止の役割も有する水密隔壁があり、その主要なものの名称は()に示すとおりである。
(2) 甲板 (deck)
甲板の名称は、大型船の一例であげれば( )に示すようなものがあるが、小型の船になれば種類はもっと少なくなる。
(3) 隔壁・甲板の名称と配置概要図
(a) 隔壁
(い)船首隔壁 (ろ)倉内隔壁 (は)機関室隔壁 (に)船尾隔壁
(b) 甲板
(イ)コンパス甲板 (ロ)航海船橋甲板 (ハ)端艇甲板 (ニ)遊歩甲板 (ホ)船橋楼甲板
(ヘ)船首楼甲板 (ト)船尾楼甲板 (チ)上甲板 (リ)第二甲板 (ヌ)第三甲板
2・3・3 防火構造上の仕切りと区域
船舶防火構造規則(2・9・6、消防設備参照のこと。)に次の仕切り、区域が定められている。
(1) A級仕切り (2) B級仕切り (3) C級仕切り (4) 制御場所 (5) 居住区域(公室を含む。) (6) 業務区域 (7) 貨物区域 (8) 機関区域 (9) 特定機関区域 (10) 車輛区域等
2・4 船の断面とその説明(貨物船の一例)
図2・8-1及図2・8-2で見るとおり、船は船殻を構成するいろいろの部材で建造され、これらは前述の規程や規則に基づいて、安全、保安の面から十分力学的に計算されたものである。また、その船の使用目的に応じて使いやすく適当に艤装品を配置し、船の運航にあたっては経済性も考慮されている。
外板は船の最外殻で最も主要な部材であって、船底には単底と二重底とがある。二重底の場合は坐礁等の損傷浸水をある程度防ぐことができる。各部の水密隔壁は竹の節の役目をし、変形に強く、また、船首隔壁は衝突の際倉内浸水を部分的に制限して船全体を助ける意味がある。上甲板は縦応力に対し力学的に主要部材であるとともに、波浪や暴風雨に耐える十分の強度にしてある。船倉、機関室囲等はそれぞれ貨物、機関等を受入れ、振動衝撃に耐えうる構造にしてある。船尾骨材はプロペラの振動と応力に耐える構造としてある。その他アンカー、荷役装置並びに行先を表す国旗、自国の国旗等を配置し、夜間航行時は海上衝突予防法によった航海灯(マスト灯、げん灯、船尾灯)がかかげられ、レーダー、無線方位測定機、無線機等のアンテナ等が適当に取付けられている。