日本財団 図書館


2 船体部の概要

 

2・1 船の要目

 

2・1・1 主要寸法(Principal dimensions)

船の長さ(Length, L)、幅(breadth, B)、深さ(depth, D)を船の主要寸法というが、これは次のように測ることになっている。

(1) 長さ(L)

(a) 垂線間長さ

船首材の前面及びだ柱(船尾材)の後面(だ柱をもたない船ではだ頭材の中心)が満載喫水線(2・1・2の喫水を参照)と交わる二つの交点から二つの垂線をおろし、この垂線間の距離を船の垂線間長さ(length between perpendiculars, Lpp)といい設計の際用いられる(図2・1、参照のこと。)。

(b) 全長

船体に固定的に付属する突出物を含めて、船首最前端より船尾最後端までの水平距離を全長(length overall, Loa)といい、航海関係で用いられる。

(c) 登録の長さ

船舶を登録原簿に登録する際用いる船の長さを登録の長さといい、上甲板下面において、船首材の前面より船尾材の後面(舵頭材を有する船舶にあっては、舵頭材の中心位置)に至る水平距離をいう。

(d) 幅(B)

船の幅の一番広い部分において、図2・2に示すように肋骨の外面から反対舷肋骨の外面までの距離を幅(breadth)といい設計及び登録に用いられる。また、外板の外側から反射舷の外側までを最大幅(breadth maximum)といい航海関係に用いられる。

(e) 深さ(D)

深さ(D)とは長さの中央において図2・2に示すように、竜骨の上面から上甲板梁の船側における上面までの垂直距離をいい、設計及び登録に用いられ型深さ(molded depth)ともいう。船底の最下部までの深さを最大深さ(depth extreme)といい、航海関係に用いられる。

 

009-1.gif

図 2・1

 

009-2.gif

図 2・2

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION